huey : 自動モニタ色補正ツール

2006年04月25日 22:26

  • LINEで送る
huey

自動モニタ最適化ツール「huey(TM)」
発売予定日:2006/04/28

デザイナーなら誰もが悩む、モニタの色補正。

CRTモニタを使えば表現力が高いのでまだ良いのだけれど、実際には自然光と蛍光灯の違い、天候の違い等でかなり違って見えます。前の日にやったデザインを次の日に見ると「あれ、こんな格好悪い色にしたっけな・・・」というのもよくあります。
光源に注意して撮影したはずなのに、モニタで見たら暗い・・・または印刷してみたら色が全然違う。こんな経験も誰もがあるはず。

で、これは現在の周りの明るさを定期的に測定し、モニタを見やすい状態に自動調整してくれるという色補正ツールなのです。

環境光測定センサが室内の光を測定し、測定結果はダイナミックにモニタープロファイルへ反映。
モニタを見比べながら色温度とコントラストに悩むこともなくなるぞ!

ちなみに同様のツールは、普通に買うとン十万します。
1万ちょっとなら買いだ!


同じカテゴリー(デザインの話)の記事
デザイン産業のいま
デザイン産業のいま(2021-01-10 23:47)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。

この記事へのトラックバック

本日グレタグマクベス社の簡易タイプのモニターキャリブレーションツールhuey(ヒューイ)が届きました。 デジタル一眼レフカメラの話ではありません。 パソコンのモニターキャリブレ...
モニターキャリブレーションhueyヒューイ【デジ眼.com-[デジタル一眼レフカメラ情報]】at 2006年04月26日 22:46

入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー