ロールスクリーンを自動で操作したい

2021年03月24日 22:29

  • LINEで送る
ロールスクリーンを自動で操作したい

買おうかどうか迷っているのが、「Blind Engine(ブラインドエンジン)」その名の通り、ブラインドやロールスクリーンを自動で巻き上げてくれるスマートアイテムなんですが、ちょっとまだ価格が高い。
自動でカーテンを開閉してくれる機械は安いのですが、ロールスクリーンを動かすモーター機械のやつは7万円とかするんですよね…。そう考えるとこの商品は安いのですが。

うちの場合はカーテンが無くて、全部ロールスクリーンかバーチカルブラインドなので、自動化するにはモーターしかないので悩みどころ。

■自宅のブラインドを手軽に自動化する Blind Engine-ブラインドエンジン
https://enm.stores.jp/items/5aacfcae6bf139164d004db9


もうひとつ懸念点があって、少し引っ張ると自重でスクリーンが降りて閉まる機構があるのですが、その機構にこの商品は対応していないみたいなのです。

なので、次世代の機械待ちかなぁ、というかんじです。



2015/01/28
イマドキのモダンな和室には、プリーツスクリーン
ウチの中で一番お気に入りのスペースが、この和室。和室だと庭園とか見ながら癒されるイメージあるけど、ウチの場合は3階にあるので、四方に窓があうこともあってサンルームの代わりになっています。ウチを見に来た人は、ここの部屋の雰囲気に一番感心するみたい。これは和室の作りとかではなく、この部屋の窓…

2015/02/10
NBグラスのバーチカルブラインドの明暗と、窓を大きく見せる方法
リビングのカーテンは、バーチカルブラインド。バーチカルブラインドとはその名の通りに縦型のブラインドカーテンです。横型(水平型)のブラインドと同様に、ルーバーの角度を変えることによって太陽光を調節することができます。窓の位置関係によっては、隣家からの視線をコントロールするなど多様性があり…

2014/11/06
調光ロールスクリーン「ビジックライト」感想
僕の家に設置したカーテンは、よくある一般的な窓の両側にダボっとある布のカーテンではなく、ロールスクリーン系になっています。写真は1階の部屋なのですが、3連窓の上に白いロールスクリーンが設置されています。これ、目立たなくていいですね!

2015/03/27
窓は明るく大きくという考えが変わる、たった1つの理由
家は建てれば終わりでは無く、そのすぐ後に家電やらカーテン代やらでかなりの出費があるのですが。その中でも、結構ショックだった出費がカーテン代。設計段階で大きな窓や3連窓という構想を持っていたため、当然カーテン代もかかるにきまってるのですが・・・。まさか、こんな高いと思ってませんでした。な…

2016/07/05
グリーンフェンスを窓の外に吊り下げてみた。
以前購入したグリーンシェードですが、ひさびさ窓のバーチカルブラインドを開けてみたところ…。葉っぱが少なくなってる!住宅地の中で隙間風が強いこともあり、葉っぱがこすれあった際にネットからポロリと取れてしまったようです。ベランダの排水溝に詰まった葉っぱをかき集めたところ、スーパーの袋いっぱい…

2017/11/09
夢のカーテン自動開閉! を4千円で実現するアイテム
陽当たりの良い高層マンションの窓で、朝起きるとリモコンで自動でカーテンがするすると開き、朝陽が部屋を照らす──。映画のワンシーンのようですが、カーテンを自動で開閉するシステムって高価で手が出せないんですよね。工事費というより、電源をひっぱってくる施工費が高いですね。もちろんカーテンを巻き取…

2016/08/10
高気密高断熱住宅の夏の過ごし方。暑いの?
高気密高断熱の家の夏。1日中窓を閉め切る生活の家では、夏が蒸し暑くなるのか気になるところじゃないでしょうか。基本、高気密高断熱の住宅には24時間換気システムが導入されています。これがないと缶詰の中で生活するみたいになりますね。24時間換気システムにもいろんな種類があって、例えば換気扇を…





同じカテゴリー(日記)の記事
ガンダム観てきた
ガンダム観てきた(2021-06-29 22:20)

もうすぐ Win 11
もうすぐ Win 11(2021-06-26 07:17)

キャンバスプリント
キャンバスプリント(2021-06-09 23:17)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー