シリコンパワー microSDHCカード16GB class10 レビュー

2018年04月04日 21:18

  • LINEで送る
シリコンパワー microSDHCカード16GB class10 レビュー

RaspberryPi 用に、MicroSDカードを購入。
転送速度(読み書き速度)が高速であればあるほど、起動・稼働が速いというのが把握できたので、なるべく高速のものを選びました。

すごい昔に購入した性能の低い SDカードが明らかに起動が遅いうえにインストールの時間も数時間かかったりで、パフォーマンスが悪いんですよね…。

容量を 16GB にしたのは、一番安いのにしたかったからです。16GB が 800 円で購入できるなんて、良い時代になったものですね。

シリコンパワー microSDHCカード16GB class10 レビュー

購入したのは、シリコンパワー というメーカーの microSDHCカード16GB class10。SP016GBSTHBU1V20BS。
最大読込 85MB/s というスペックで、標準サイズに合わせるためのアダプタも付いています。

少し不安だったので、某有名メーカーのカードも同時に購入したのですが、両方ともスペックに違いはないようでした。

シリコンパワー microSDHCカード16GB class10 レビュー

購入してから3か月が経過しましたが、現在でも軽快にパフォーマンスよく稼働しています。
購入して良かった。





同じカテゴリー(日記)の記事
ガンダム観てきた
ガンダム観てきた(2021-06-29 22:20)

もうすぐ Win 11
もうすぐ Win 11(2021-06-26 07:17)

キャンバスプリント
キャンバスプリント(2021-06-09 23:17)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー