
日本でも個人情報保護に関して騒がれていますが、グローバルなビジネスを進める上で注目したいのが「GDPR(General Data Protection Regulation)」、2018年5月から適用が開始される「一般データ保護規則」です。
基本的には EEA(European Economic Area)と呼ばれる EU に、あと数国の構成国を含めた欧州経済領域が対象。
メールアドレスやIPアドレス、クッキーなども個人を特定できる識別子とされ、日本へのデータ移転や出向者、短期出張者(日本人でも)保護対象となるデータとされていて、今後の情報の取り扱いに注意が必要です。
またデータの保護措置が水準以上とされている国のリストに日本は入っていないようです。