GDPR 対応で、グローバルな個人情報保護

2018年04月03日 18:46

  • LINEで送る
GDPR 対応で、グローバルな個人情報保護

日本でも個人情報保護に関して騒がれていますが、グローバルなビジネスを進める上で注目したいのが「GDPR(General Data Protection Regulation)」、2018年5月から適用が開始される「一般データ保護規則」です。

基本的には EEA(European Economic Area)と呼ばれる EU に、あと数国の構成国を含めた欧州経済領域が対象。
メールアドレスやIPアドレス、クッキーなども個人を特定できる識別子とされ、日本へのデータ移転や出向者、短期出張者(日本人でも)保護対象となるデータとされていて、今後の情報の取り扱いに注意が必要です。
またデータの保護措置が水準以上とされている国のリストに日本は入っていないようです。

現時点では施行前なのでガイドラインが出てきていないのですが、海外拠点のある企業はもちろん、SNS 関係者やクラウド業者は、あらかじめ知識を得ておいて、対応の準備を進めるべきだと思います。

外国語版の WEBサイトを所持している場合の問い合わせフォームでも、ポリシーの掲載など準備が必要ですね。

EU一般データ保護規則 - Wikipedia

他にも JETRO(日本貿易振興会)も実務担当者向けにハンドブックをシリーズ物として公開しているので参考になります。

■EU一般データ保護規則(GDPR)に関わる実務ハンドブック
https://www.jetro.go.jp/world/reports/2016/01/dcfcebc8265a8943.html

GDPR の施行により、アジア諸国も動きに追従する可能性があり、今後は個人情報保護の海外対応のコンサルなどのビジネスも盛り上がりそうですね。



同じカテゴリー(業界用語)の記事
M2Mとは
M2Mとは(2017-08-29 18:21)

てっぺん
てっぺん(2009-12-25 09:09)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー