グリーンポットまみれ計画

2015年04月03日 13:00

  • LINEで送る
グリーンポットまみれ計画

前回でも触れたのですが、お家の中にグリーンを入れるのがマイブーム。
小さい緑があるだけでも、なんだか癒されます。

設計前は本棚がいっぱいになりそうと想像していたのですが、引っ越しし始めてみると意外に埋まらないことに気づいた。
なので、ディスプレイ的に使おうかと思っているのですが・・・。

本棚に置いたグリーンポットですが、隣のボトルデザインの時計と良い感じ。
水を連想させる2つだからか、意外に似合うというか。

この時計に関しては以下の記事を参照。

■水で動く時計 TIME H2O
http://yasukawa.hamazo.tv/e3616270.html

水をエネルギー源として動くので、かなりエコなデジタル時計です。
枯れそう!と思った時の緊急的に水を補給するもアイテムとしても実用的でいいかも(?)ですね。

グリーンポットまみれ計画

アイビー系は葉っぱが垂れ下がるので、その垂れ下がり具合をデザインするのも楽しい。

グリーンポットまみれ計画

グリーンポットを置く場所を、もうちょっと作っておけばよかった。
でも増やしていくのも、なかなか楽しい。

グリーンポットまみれ計画

カウンターデスクの上とかにも飾りたいのですが、葉っぱがわしゃわしゃと邪魔して、結構邪魔。
デスクの上には葉っぱが上につく種類がやっぱり良いですね。

デザイナーズハウス
WEB内覧会:その他の家の写真はこちら


同じカテゴリー(デザイナーズハウス)の記事

このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー