すき家 58号宜野湾大謝名店は、24時間営業じゃない

2014年12月03日 23:01

  • LINEで送る
すき家 58号宜野湾大謝名店は、24時間営業じゃない

先月にできたばかりの、58号線沿いにある「すき家」に行ってきました!

このお店ですが、建物自体はかなり前からできていて、「○月オープン!」の垂れ幕もあったのですが、ずるずるとオープン日が伸びていたので、なんかもうオープンしてすぐに行く気にならなかったという。

僕は何度も言ってるので周知していると思うのですが「血と汗と涙で働いて稼いだ大切な自分のお金を使うなら、アルバイトが片手間に作るものより、真剣にその道にかけるプロの人が作ったものにお金を払いたい」というタイプ。あんまりファミレス系の店が好きではありません。

なのであんまり行ったことがないのですが、深夜の時間帯にやってる店も少ない時に仕方なく入店した際に「コクみそ野菜牛丼」を食べたのですが、野菜もしっかりとれる上にワンコインという破格のコストパフォーマンスに衝撃を受けたことは覚えています。


が、コクみそ野菜はキャンペーン商品だったらしく、メニューから消されていた。

すき家 58号宜野湾大謝名店は、24時間営業じゃない

この時、午前1時くらい?
僕のイメージでは、深夜のラーメン屋さん同様、若い男性グループや、明らかにそっち系の仕事のお姉さんたちがたむろっているイメージだったのですが、誰もいなかった。

中にスタッフ導線のあるU字型カウンターテーブルに、奥にボックス席。
けっこうな人数が入りそう。

すき家 58号宜野湾大謝名店は、24時間営業じゃない

深層心理では野菜を求めていたかもしれないけど、僕の魂は「ねぎ牛丼」+「カレー」のセットというキーワードに釘づけだった。
とりあえず肉とカレーを食べておけば、どこのお店でもそこそこ美味しい。

写真を見ると生卵があるんだけど、なんであるんだっけ?
ちょっと記憶にない。

なんていうか・・・。
ファミレスよりは好きな味だよ、うん。美味しい。

ていうか、これだけの量をこの値段で食べることができるなんて、企業努力に頭が下がります。
ただ僕の求める「体験」と違いすぎて、お互い求めるものが違っているということですね。

すき家 58号宜野湾大謝名店は、24時間営業じゃない

あと、すごく気になっているんだけど。

外には「24時間営業」の看板があるんだけど、24時間営業してないんだよね。
帰り道だから深夜に店の前を歩くのだけど、やってない。
看板の電気が消えて、店の窓にロールスクリーンが降りてる。

と、思って公式サイトを見てみたら、ちゃんと「営業時間:10:00~24:00」と書いてあった。

24時間営業じゃないじゃん!

すき家 58号宜野湾大謝名店牛丼 / 宜野湾市)

夜総合点★★☆☆☆ 2.0



華麗なるオープン日の記録


2014/08/02
新店


スクエアの近所になにができるかと思ったら、すきやじゃん!
また格安な食事生活が充実するなぁ





同じカテゴリー(グルメ)の記事
春を食べる。凡猿
春を食べる。凡猿(2021-04-23 21:39)

春風と凡猿
春風と凡猿(2021-03-14 20:57)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー