ひれ酒。
本日の魚介刺身盛り合わせ。
いい感じ。
牛肉。
高原キャベツと湯葉のふわふわ焼き。
キャベツ尽くしという感じ。
キャベツでできた蓋の中で焼きます。
キャベツが甘くておいしい!
和牛カルビの朴葉みそ焼き。
味噌が好きな味なのか、これが一番好きな味。
網の上で焼きながらかきまぜないといけないのですが、網の上でバランスが悪いのでこれがまた難しい。
悪戦苦闘していたら、店主さんが「一度網から降ろして、お皿の上でよくかきまぜて、それからまた網の上に戻すといいよ」という目から鱗の焼く方法を教えてくれました。
こういう緊急時って冷静な判断ができなくなりますが、よくよく考えれば簡単な解決方法などあるものですね。
ごはんセット。
カルビの味噌焼きがあまりにも美味しいので、ご飯が食べたくなりました。
ご飯との相乗効果で、さらに美味しい!
塩麹の唐揚げ。
シンプルな味の中にガツンと来る味。塩麹が人気なのも分かります。
鶏肉もジューシーでよかった。
紀川太刀魚 塩焼き。
パリパリで美味しい。
焼き白子。
入れ物がお洒落ですね。
7種類の緑やさいサラダ。
7種類でサラダを作るというのはどこのお店もやってると思うけど、敢えてばらばらにして出すという逆転の発想。
これもなかなか面白い。
掛川深蒸し茶。
美味しいと評判の深蒸し茶。初めて飲んだ気がしますが、これよいですね。
味に深みがあって美味しいです。
赤コンニャクときのこたっぷり和風オイルフォンデュ。
これも美味しかった。
というか新しい感覚の料理ですね。
唐揚げもう1品。
角煮。
雑炊。
すごいいい素材が入っていたような気がします。
デザート。
和風の豆腐に蜜をかけきなこを乗せたもの。
甘くておいしかった。
お土産に五平餅を3本買ってみた。
両親に買ってもっていったが、なかなか好評。
カウンターの目の前にある黒板に、チョークで描かれた文字。
絵も字も上手。
カウンターの目の前にぽつんと置かれた、この置物がずっと気になっていて・・・
手に取ろうとしたら、カバーみたいなものが動く。なんだこれは?
元にもどしてみよう。
・・・!
さっきまで何もなかったのに、つまようじを意気揚々と掲げている・・・・。何故???
このギミックは、なかなか面白い。
非常にシンプルな構造で、電力も必要なくこれを実現しています。
気になるこの構造は、いろいろ想像してみてください。
このお店の気になる記事はこちら
2013/05/08
和食屋さんの内装や食器を研究したいなぁ。と思い、「煮ものや のら」さんに行ってきました。ここは掛川の茶畑の中にある一軒家レストランなのですが、「高級路線」が多い和食屋さんの中で独自のコンセプトを持っているというか、変な方向に行かないで王道ながらも個性を持っているという、類稀なお店だと思いま…
2012/07/12
沖縄とタイを駆け回る営業本部長が行ってきたという和食屋「煮ものや のら」が羨ましかったので、自分でも行ってきました。■煮ものやのらhttp://www.geocities.jp/nimonoyanora/はまぞうブロガーさんでもいらっしゃいます(http://nimonoyanora.hamazo.tv/)。ブログを見る限り知らなかったのですが、夫婦…