新作ラーメン商品開発試食会

2014年02月28日 01:33

  • LINEで送る
新作ラーメン商品開発試食会

某店の商品開発中の謎のラーメン。
試食会に参加させていただきました!

これは塩ラーメン。
最近の、豚骨醤油ブームの中で、貫き通してきた感じですね。

お味の方は↓

新作ラーメン商品開発試食会

想像通りの上品な味で、あっさり系。
刻んだ玉葱美味しかった。
流行に便乗したメニューでは無いところが、なるほどと思いつつ。

ベースになる部分は先に聞いていたので、ガツンとくるインパクトではなく、身体に染み透るようなものだと想像していたのですが、そんな感じでした。
これから何杯も食べるんだったら、絶対こっちの方がいいね。

新作ラーメン商品開発試食会

石焼きご飯ももらった。
熱々に焼いた石にご飯を入れて、ちょっと焦げ目とか作ったりして。
残ったスープをちょっと入れると美味しい。マジ美味しい。説明できないくらい美味しい。
これは普通のラーメン屋さんじゃ、出せないでしょ!
チャーハンとか食べてる場合じゃないよ!

新作ラーメン商品開発試食会

というか、ラーメンってシンプルな中に奥が深いものなんですね。

レシピ的にはカレーのスパイスに負けないくらいの、多種多様なものが入っているみたいだし。
その分量でも少しづつ違ってくるみたいだし。

本当に、ラーメンなめてた。

食べる方と、作る方では、こんなに距離があるものなのかと。
「美味しい」というのは人間が霊長類の最高峰であるための、感覚なんだと思う。

 「美味しい」と感じること。
 その「美味しい」の理由を考えること。
 「美味しい」と考えた答えを、自分なりの言葉にすること。
 その「美味しい」を、相手に伝わるまで伝えること。

そんな風にして自分の「美味しい」が相手の「美味しい」として伝わる。
味覚は人それぞれなわけだから、その味覚を共有することできないわけだから、どうしようという感じ。

最高のコミュニケーションなんじゃないだろうか。

デザインの方は、視覚がメインだから、ある程度の共有と定数化できるから、味を決めるほど難しくないなぁって感じました。

このラーメンは楽しみ。
売れたら、僕も嬉しい。

この人の作る料理はなんでも食べてみたいって思えるほど、リスペクトしている人なので。
いっぱいたくさんの人に食べてもらえるようにしたい! 食べて知ってほしい!

というか、僕も、僕の作ってたものなら何でも見てみたいです、くらい言われるようになりたい。



同じカテゴリー(日記)の記事
ガンダム観てきた
ガンダム観てきた(2021-06-29 22:20)

もうすぐ Win 11
もうすぐ Win 11(2021-06-26 07:17)

キャンバスプリント
キャンバスプリント(2021-06-09 23:17)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー