ベトナム料理リトルサイゴン

2006年06月14日 00:00

  • LINEで送る
通りかかった時に看板を見つけ、気になっていた「リトルサイゴン」というベトナム料理店に行ってきました。
駐車場が狭く、なんだかとても入りにくい雰囲気でしたが、勇気出して入ってみたら別に普通でした。

ベトナム料理リトルサイゴン

バインセオ。
ベトナム風お好み焼き。
米粉やトウモロコシの粉で作り、卵焼きのような甘い味。
野菜を巻いて食べます。ウマー!

ベトナム料理リトルサイゴン

チャールア。
ベトナム南部式のハム。
めちゃくちゃ辛い赤唐辛子やニンニクなんかにつけて食べる。
クセになる味。

ベトナム料理リトルサイゴン

トマトのスープみたいなの。
フランスパンに付けて食べるそうです。
ベトナムはフランスの植民地だった経緯があるので、こういう文化や歴史を考えてみるのも楽しいですね。

ベトナム料理リトルサイゴン

ボーのセットと、フォーのセット。
ベトナムで一番有名だと思われるフォーは、お米で作ったうどん風のもの。
中の具をヌクマムという調味料につけて食べれば味の変化も楽しめるそうです。
ヌクマムと同等のものが日本にもあるそうで、秋田の「しょっつる」がソレだそうです。

ベトナム料理リトルサイゴン

ツバメの巣のジュース。

海に面した絶壁に、海藻を食べたツバメが唾液でかためてつくる巣を水にもどして作るという入手にしにくい食材のため、最高級の材料の一つ。
栄養価値が高く、肺病、気管支炎や咳、長寿に効果的な妙薬として知られているらしい。

はじめて飲んだから、とくに感想というか何もなく、

(´_ゝ`)フーン

というかんじ。

ベトナム料理リトルサイゴン

ベトナムコーヒーとデザートのアイス。
ブラジルに次ぐコーヒーの産地としてあまり知られていないベトナム。
コーヒー豆の種類も一般的でないロブスタ種というもののため、いつもと違った苦い味が楽しめます。

特徴としては、アルミフィルターを使ってドリップするので、コーヒーの味が直接楽しめます(フィルター使うと吸収されたり、新品じゃない限り味が移るから)。

ベトナムに在住していたフランス貴族が、冷蔵の必要のないコンデンスミルクをカップにためてからドリップしていた風習があり、ベトナム女性はそうやって甘くして飲むのがオシャレらしいです。男はもちろんカフェ・デン(ブラック)。

後で知ったけど、ベトナムには「タヌキコーヒー」というのが伝説の味になってるそうな。
タヌキコーヒーについてはこちら

「チョンコーヒー」が有名だけど、それがタヌキコーヒー(に似せた味)だそうで「チョン」ってベトナム語でタヌキのことだったらしい。


リトルサイゴンベトナム料理 / さぎの宮駅

夜総合点★★☆☆☆ 2.0




タグ :ベトナム

同じカテゴリー(グルメ)の記事
春を食べる。凡猿
春を食べる。凡猿(2021-04-23 21:39)

春風と凡猿
春風と凡猿(2021-03-14 20:57)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー