そば藤

2006年05月16日 00:00

  • LINEで送る
そば藤

時には軽く蕎麦を食べたくなる。
美味しいそば屋さんってなかなか見つからないものだ。
調味料・味付けでごまかせる料理と違って、シンプルで分かりやすい蕎麦の美味しい店というのは、なかなか見つからないものだ。
行きつけのそば屋さんがあるひとは人生得していると思う。


こだわるとすれば、まずは外観。
新しすぎてもダメだ。ビルの中にあるソバ屋なんて入りたくもない!
なんかこう、古いんだけど小綺麗で、清潔で涼しげで、趣のある店構え。
まずはそこからだ。

そば藤

天ざる頼んだ。
待ってる間に、天ぷらをあげる音が聞こえてきて、食欲が増した。
あったかくて衣がかりっとしてて美味しい。

天ぷらの器の底にキャベツがひいてあるけど、これは栄養を考えてというより、器が油でベタベタして見た目が悪くなるのを防ぐためと見た!

かやく・そば湯・足しつゆもついてきて、どんな食べ方にも対応できる。

これは通向けの店だ。

・・・と思った。

そば藤そば(蕎麦) / 上島駅自動車学校前駅さぎの宮駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.0




タグ :そば藤蕎麦

同じカテゴリー(グルメ)の記事
春を食べる。凡猿
春を食べる。凡猿(2021-04-23 21:39)

春風と凡猿
春風と凡猿(2021-03-14 20:57)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー