ひいらぎや

2013年03月25日 23:30

  • LINEで送る
ひいらぎや

掛川にある「ひいらぎや」に行ってきました。

ここは居酒屋なのですが、料理の得意な女主人がひとりでやっている居酒屋として有名、と地元の人に教えてもらいました。
非常に料理センスのある女性で、独特の創作料理(オリジナルなんだけど、奇をてらったものではなく、ちゃんと美味しい)が得意。そんな店の雰囲気のため、お客さんはカウンターに座る人が多く、もちろん地元の人で賑わっているようです。


客層はバラバラですが、飲みなれた人が多い雰囲気。
友人と掛け合い、女主人と会話を楽しむ、というような感じでした。

ひいらぎや

先付け。
リボン形のパスタと、枝豆をすり潰した練り物と、お浸し。
薄味で多少荒っぽい感じはしましたが、わりと期待感のあるものでした。

ひいらぎや

明太子の冷製パスタ。
塩味とかは一切なく、明太子のみで味付けされているような、非常に完成度の高いパスタでした。
僕はそんなに明太子が好きではないのですが、それでもばくばくと食べられました。

ひいらぎや

新じゃが。
スパイスで味付けして焼いただけのものですが、これが4また美味しかった!
絶妙のスプーン加減? みたいな感じ。
マヨネーズが添えられていたのですが、マヨラーである僕が使わないという、それくらい普通に美味しかったです。

ひいらぎや

お米のシュウマイ。名物で一番の売れ筋だそうです。
シュウマイの皮の代わりにもち米が皮になっています。

ひいらぎや

中身はこんな感じで、お肉がどっさり。
ボリュームもありますし、もち米なのでお腹の中で膨らみ、満足感が半端ない。
これ良い料理ですね。

ひいらぎや

辛口ソーセージ。
普通に美味しい。辛口なのでビールにも合い、よく進みます。

ひいらぎや

カキフライ。
これが食べ収めかな。

ひいらぎや

ココナッツのピザ。
ちょっと甘辛くて、デザート感覚だった。
食感もコリコリとした感じで不思議。
なんだろう、もう一工夫で爆発的なメニューになりそうな気がするが、何が足りないのかよく分からない。

ひいらぎや

変わった素材で作ったお好み焼きだったような気がするけど、ちょっと記憶にない。

ひいらぎや

バケットにチーズ・スライスした林檎・蜂蜜をかけて食べる。
これ美味しい・・・。
味は覚えたので、今度自分でやってみたい。

ひいらぎや

牛タンのトマトソース。
ビーフシチューな感じでした。脂肪分が無いので女子に人気らしい。

ひいらぎや

牛テールスープ?
友人が最後に頼んでいたもの。

店にいる間に「席、空いてます?」と顔を覗かせるお客さんが多く、流行ってるお店っぽい。
常連客はカウンターで長居をし、それ以外のお客さんは個室で軽く食べて飲む、というスタイルが定着していました。
軽く食べにくるお客さんは、ここの名物料理を食べにくるみたい。
珍しいオリジナル料理がたくさんあるので、いろんなひとに食べてほしいと思う。

■ひいらぎや
TEL・予約:0537-23-4141
住所:静岡県掛川市中町3-4

ひいらぎや居酒屋 / 掛川駅

夜総合点★★★★ 4.0






同じカテゴリー(グルメ)の記事
春を食べる。凡猿
春を食べる。凡猿(2021-04-23 21:39)

春風と凡猿
春風と凡猿(2021-03-14 20:57)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー