更紗屋

2012年09月07日 10:14

  • LINEで送る
更紗屋

写真はサーモンのカルパッチョ。

街中にあるアジアン料理の店「更紗屋」に行ってきました!
この店は 7年くらい前にデートでよく行っていて、すごく感慨深いです。

【7年前の記事】
http://tat.ti-da.net/e448922.html

2階にある店なので、ちょっと分かりづらいかも。
7年ぶりの面影を追って店に入ると、懐かしいようなあれこんな店だっけみたいな戸惑いもあって、不思議な気分。
当時は浜松ではまだちょっと珍しかったタイ料理の店で、新感覚の味にわくわくしていたのですが、7年ぶりに入ってみたら、カレー中心のメニューになっていました。それともこの日だけだったんだろうか?

この日は非常に賑わっていて、席がいっぱいで少し待ちました。
客層を見ると、ちょっと飲みながらサテ(串肉)とかアジアン・エスニックな料理を頬張るとか、そんな人が多いみたい。
 

更紗屋

タイといったら「シンハー(SINGHA)(タイ)」
http://www.singha-beer.jp/about/index.html
タイ王室御用達のビール。

更紗屋

肉串(サテ)。これを頬張りながら飲んでる人もいてまったり。
「サテ」という料理名は英語の「スティック」が語源です。

更紗屋

餃子。水分がなく油で揚げたような餃子。パリパリして香ばしい。

更紗屋

ミャンマービール(ミャンマー)。
モンド賞も何回かもらったことのあるアジアNO1ビール・・・のはずだけど、あんまり評判良くない気がする。
大衆向けなんだろうか?

更紗屋

茄子を料理したものだと思うけど名前覚えてない。

更紗屋

カレー。キーマカレーが食べたかったけど品切れとのことで、チキンカレー。
確か10年前はカレーなかったような?

更紗屋

チーズナン。中にとろりとしたチーズが入っています。これお菓子みたいで美味しい。

更紗屋

ナシゴレン。
タイ式のチャーハン。7年前も美味しくて、こればっかり食べてた気がする。非常に懐かしい。
スイートチリソースをかけたりして味を変えつつ。
久しぶりに食べたけど、やっぱり美味しいですね。

更紗屋

焼きビーフン。
これもこのお店の中の代表料理というか、毎回食べたくなるメニュー。

更紗屋

キングフィッシャービール(インド)。
インドで一番売れているビール。メーカーが航空会社も経営していることでも有名。
http://www.nipponbeer.jp/lineup/iview.php?pvw=dt&pid=8

更紗屋

スイカジュース。
スイカや梨といった水分の多い果物(野菜)はジュースにしづらいと聞いたことあるけど・・・。
非常にスイカらしい味が楽しめます。ただ、あんまり甘くなかった。なので塩を持ってきてもらって、ちょっと振りかけて食べたら美味しかった! 工夫しだいですネ。

アジアン料理には高いイメージが無いので気軽に楽しめるのがよいですね。
お店の雰囲気も親しみやすく、店員さんもわりとラフでゆるいな感じにやってるので、話しかけやすい。
また久しぶりに通ってみようかな。

お値段、8千円くらい。
ごちそうさま!

更紗屋 (アジア・エスニック料理(その他) / 第一通り駅遠州病院駅新浜松駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5





同じカテゴリー(グルメ)の記事
春を食べる。凡猿
春を食べる。凡猿(2021-04-23 21:39)

春風と凡猿
春風と凡猿(2021-03-14 20:57)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー