中村勇吾さんの「アップルのデザインに対する違和感」

2012年02月07日 20:12

  • LINEで送る
中村勇吾さんが Apple の iPhone を Twitter でディスってる、と聞いて注目。

■中村勇吾さんの「アップルのデザインに対する違和感」 - Togetter まとめ
http://togetter.com/li/251604

要するにプロダクトとインターフェースの意匠の方向性が全く逆なわけだが、この矛盾こそが「ただのグッドデザイン」に終わらない、面白さの源泉だという見方がある。一方で、「デザインの首尾一貫性」という面ではなんか気持ち悪いという見方もある。俺はずっと「気色悪っ!」って思ってる。(Twitter 上の つぶやきより)

有名人が思い切った発言するなぁ、とも思うんだけど、いろいろ考えさせられる。
工業製品としての iPhone の美しさは間違いないわけで、そこに搭載されるソフト側のユーザーインターフェースの問題なんだろか。

中村勇吾さんの「アップルのデザインに対する違和感」

実物もってないんで公式サイトへ見にいって確認。
確かに立体感や材質感を多用するっていうのは、Apple 社の十八番だと思うのですが、今まであんまり気持ち悪いと思ってみていなかったので意外でした。
でも言われてみたら、確かに外側と内側が統一されていない。

そんでライバルだといえる Windows Phone の方も確認してみる。

中村勇吾さんの「アップルのデザインに対する違和感」

おー、確かにミニマルデザインになってる。
デザインに首尾一貫性がある。
この2D感は、Apple とは真逆ですよね。

ちなみにテテルの UI も、フラットデザイン採用してますね。
(まぁ僕の作風の反映なんですけど)

Apple 製品は有無をいわさず Good Design 、みたいな空気もあるし、エクスペリエンスこそが商品価値、みたいな考え方もあるからか、使い勝手について言及されることはないけど、電話としては非常に使いづらく、インターフェイスは使いやすい、という一般的な言われ方をしてて。

でももしこれがフラットなデザインだったら、iPhone は商品として売れなかったような予感はする。


予感っていうのは、たぶん世の中の風評が「シンプルすぎるよね」的な、そういう方向に向かったんじゃないかなーという感じというか。たぶん iPhone 以前では、ミニマルデザインやシンプルに対するイメージが確立されていなかったようにも思うし。
あと物が売れない時代と言いつつ、求められているものは cool なもので「使いやすい」はそのまま購買意欲には結びつかないから、Apple のデザイン戦略としては成功なんではなかろうか。画面内 UI にまで素材感もってきても仕方ないし。
そういえば Apple 製品はポリやアルミニウムなんかの「素材感」を忠実に起こした結果が iMac の大ヒットに繋がったと思うし、Aqua インターフェースの成功も、当時の筐体との共通イメージだったような。あの時の Mac は本当に楽しかった(ミニマルではなかった)。

シンメトリーが気持ち悪いか気持ち良いのかというのが感覚的な好き嫌いで決まるように、デザインにおいても「統一性」「共通性」っていうのは、そんなに注視することではないってことなんだろか。
というか、本体むき出しで使ってる人少ないから、「質感」もどうかと思えてきたけど・・・。ケースの方に注力というか商品展開すべきなんだろか。

結局、「好き嫌い」で考えて、2D よりリッチの方が「売れる」ほど好きな人が多い、みたいな数の結論で。

そして本体を含めてユーザーインターフェースは極限まで簡潔にシンプルで、なんだけどコンテンツだけはリッチな仮想空間が広がり、使いにくいんだけどとにかくつきあってると楽しくて毎日が充実、的なイメージがこれからも売れ続ける商品イメージな気がする。
例えば? 「しつけのなってない子犬」もしくは「ツンデレ」ですかね。

iPhone が売れる世の中(市場)って、本当に難しいな。


とりあえずスキルの低さを補うべく、「この絵の良さが分からない」とまで言われるモンドリアンのコンポジション絵画にでも浸っておこう・・・。

ピエト・モンドリアン - Wikipedia




ちなみに中村勇吾さんは、Apple が嫌いなわけじゃなく、この件での怨嗟によるものらしい。


同じカテゴリー(売上アップとデザイン)の記事
ビスケットうまい
ビスケットうまい(2019-09-16 08:21)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー