みろんパン

2012年01月26日 19:07

  • LINEで送る
みろんパン

コンビニで山積みされていた「みろんパン」を購入してきました。
来月13日までの4週間という短い期間でテスト販売されて、好評なら通常販売になるそうです。

コンビニエンスストアのサークルKサンクスが静岡県との包括連携協定として県内の高校に企画案を公募、浜松工業高校手芸調理部の生徒9人が考えた、浜松市特産の「三ケ日みかん」のピューレを使った商品として完成されたみたいです。

みろんパン

女子高生が考えただけあって、可愛いパッケージですね。
中の商品が見える透明な部分から、ビビットなオレンジの商品が覗く見た目はインパクトあります。
透明窓の真ん中に「へた」がちょんとあるのもキュート。
格子柄やターゲットにしてる層への高価を考えた良いパッケージですね。

みかん果汁入りとかジャム+ホイップクリームとか、とにかく甘いですし。

みろんパン

「Pasco(敷島パン)」で製造されているのですね。
誰が悪いというわけではないのですが、地元にもパン製造企業があるのに、名古屋の企業なところが自分的には残念です。広く「地域」と考えたら良いのかもしれないのですが。


みろんパン

ちょっと目にきついオレンジ色が特徴で、ちょっと科学的な着色のイメージはあるのですが、味自体は菓子パンとして完成度は高い気がする。普通に売れると思うけど、でも恒常的な商品になって棚に並ぶというなら、個人的にはちょっと買わないのかなぁ。みかん味のメロンパンというところが、どれだけメロンパン好きにリーチできるかなんですかね。

商品開発って誰もがやりたがるんだけど、実際やってみるとこれでいいのかという試行錯誤のスパイラルに陥ったり、意見が仲間内で食い違って争いに発展したり、決定する時に迷ったりで結構キツイと思うんだけど、それを9人という少し多めのチームで女子高生がやり遂げたって単純に凄いと思います。

でもこういう試みをもっと多くして、地元経済への貢献や人材へのチャンスなどがあったらいいですね。
 
今どきの女子高生がこんなに量を食べるの、というボリュームの驚きがあるんですけど、美味しくいただけました。

 
■中日新聞:「みろんパン」きょう県内で発売 浜松工業高生とコンビニが共同開発:静岡(CHUNICHI Web)
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120117/CK2012011702000145.html

■女子高生 みかんのパン開発…静岡 : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20120117-OYT8T00752.htm

■ユミタソ が あらわれた!▼|DECOLOG(発案した浜松工業高校手芸調理部・部長のブログ)
http://www.dclog.jp/yaruo/



このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー