日本人が iPhone をデザインしたら

2010年12月16日 03:21

  • LINEで送る
どうなるだろ?

iPhone などの Apple 製品のデザインを手掛けているのは、言わずもがな ジョナサン・アイブ(Jonathan Paul Ive)。彼はアップルで働くインハウスの工業デザイナーです。


ジョナサン・アイブ - Wikipedia

ボンダイブルーが衝撃的だった 初代 iMac、半透明素材を一躍ブームにした G3、「かまくら」とニックネームで呼ばれた雪のように白くフレシキブルアームでモニタの位置を立体的に変更できる iMac、そして アップル社そのものを「コンピュータメーカー」から「携帯電話メーカー」へと変貌させてしまった iPhone、iPad。
彼のすごいところは時代の流れを読んで「かわいい」といえるデザインを生み出したところだと思います。「かわいい」は最強。

そういえば、MAC っていま至上最大に売れてるらしいいけど、Windows が化け物すぎて、シェアが 3% が 5% になっただけなんだよな・・・。数字見るとショックだね!

建築デザインを見ても分かるように、西洋風は左右対称、和風は左右非対称が特徴です。
なので日本の工業プロダクツは、左右非対称のデザインが多いのです。
例えば、本体の右側にモニタが付いて、左側にスピーカーが付いたデザインとか。これが欧州のデザインだと、たぶん上部にモニタ、下部にスピーカ、みたいな感じになりそうです。

襖とか畳とかの縦横の比率もそうですが、日本では黄金比と呼ばれる比率が 1:2 になっているので、ここで印象も違ってくると思います。たぶん日本のメーカーなら、正方形に近いデザインを選択するのではなかろうか(適当)。

どちらにしろ、デザイン無視して、すんごい小型化したの出してきただろうな・・・。
きっとボールペンの先とかでボタンを押すようなの。



ちなみに僕が作ったなら・・・

絶対電話機の形で iPnone 作らないぞ。
せめて腕時計あたりにしてる。





同じカテゴリー(心に残るデザイン)の記事

このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー