鳥の巣 - 北京国家体育場

2009年09月05日 03:52

  • LINEで送る
鳥の巣 - 北京国家体育場

「鳥の巣」こと、北京オリンピックのメインスタジアム(北京国家体育場)。

いろんな問題も露呈していましたが、テレビで見た開会式・閉会式のイメージと感動をまだ覚えてる人も多いと思います。区画整理され都市設計された中国の町並みだからこそできる巨人の足跡の花火(ゴニュゴニョ)とか。
中国入った後に、空港から移動する際に見えていたので気になっていたのですが、「中に入れる」ということなので入ってきました。

力学的に見ても、鉄骨同士がバランスとりながら支え合っているようには見えないのでただのオブジェクトとしての飾りなんだろうけれど、自重ですぐにペシャンコになりそうな感じ。これ全体像どうなってるんだろ。

鉄骨は通風ダクトになっていて、会場内の空気を入れ換えているんだ絶対! テレビで見て思っていましたが、そんなことないみたいです。

鳥の巣 - 北京国家体育場

中はご覧の通り、柱が1本もありません。
つまり「死角」が無いので、お客さんはどの場所からもよく見えます。ハズレの席がないというか。

鳥の巣 - 北京国家体育場

雨が降っても大丈夫というよりは、おそらく女性向きに陽の光があたらない設計にしてるっぽい。

鳥の巣 - 北京国家体育場


陸上トラックが無ければ、球技場として最高なのに!
サッカーの試合とかの場合はピッチがちょっと遠くて残念かも。
四隅にピクリとも動かない人影が立っているので人形かなぁと思っていたら、しばらくして首を動かしたので本物の人間と分かりびっくり。この仕事の時給いくらなんだろ。

ほとんどが外国人で、いちばん外国人を見た場所でした。

鳥の巣 - 北京国家体育場

意外にコンパクト。
夜とかライトアップされると、丁度提灯みたいに鉄骨の間から灯りがもれてくるところとか幻想的。
敷地内の花壇なんかに夜間用のライトが設置されていたけど、そこも鳥の巣のモチーフを継承していてオサレです。

Presentation of Competation for the Architecture Design of National Stadium (2008 olympic Main Stadium) デザイン案一覧

【鳥の巣 -北京のヘルツォーク&ド・ムーロン-】映画 公式サイト


同じカテゴリー(お出かけ)の記事
SEA LIFE Bangkok Ocean World
SEA LIFE Bangkok Ocean World(2018-05-15 18:56)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー