タラバガニに学ぶ商品売上倍増方法

2009年03月12日 01:00

  • LINEで送る
タラバガニって、実は「カニ」じゃないって知ってました?


タラバガニ - Wikipedia

「タラバガニは●●です(敢えて伏せ字)」と言わず、正直に売ってたら誰も食べないような気がします。

だって●●は食べられなさそうだし、何より不味そうです。
最初の一口はすごく勇気がいるのではないでしょうか。


WEBでの販売も似たようなもので、サイトだけで長所を並べようとしても、閲覧者は手にとって商品を確かめることもできず、実物を見ることもできないので、購入に二の足を踏むことはよくあることだと思います。

じゃぁどうやって実際の商品をイメージしてもらうとすると、やはり具体的なモノと比較させ、周知の事実として分かっていることに似た表現を使うことではないでしょうか。

例えば、

・3分以内で組み立てられる家具。カップラーメンができるより早い。
・猿でも分かる取扱方法のAV機器
・Mac は Windows よりマウスボタンが一つ少ないから、Mac の方が操作が簡単。
・血よりも濃いワイン
・レモン30個ぶんのビタミンC入り


・・・ちなみに、レモンは「ビタミン豊富」というイメージがあるそうなんですが、実際には他の柑橘系と比べても、かなり含有率は下らしいです。入ってないらしいです。これもカニの場合と同じでイメージが定着してしまっているせいですね。

こういうイメージを定着させるブランディングが、長期的なマーケティングに繋がりそうですね。


同じカテゴリー(売上アップとデザイン)の記事
ビスケットうまい
ビスケットうまい(2019-09-16 08:21)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー