くら寿司は勝ち組。マーケティング戦略を学べ。

2017年10月24日 18:36

  • LINEで送る
くら寿司は勝ち組。マーケティング戦略を学べ。

くら寿司へ行ってきました。
5年ぶりくらい?

鮮度くん」が登場した時には周囲が騒然となりこれはもう食べに行くしかない! となったものでしたが。思えばくら寿司の快進撃はこの辺りからでしたね。お皿をコイン代わりにするアイデアも良いですが。

お寿司屋さんへ行くようになってからは、あまり行くことはなくなったのですが。
何気なくテレビ見てたら、国民的美少女がマグロの赤身だけをひたすら食べ続け、板前のお寿司を食べても「それでもくら寿司がおいしい」と強がっているのを見て、なんだか食べたくなりました。

くら寿司は勝ち組。マーケティング戦略を学べ。

折しも、ハロウィン企画が行われていて、よく分からないメニューも回っていました。

■ホラーハロウィン|くら寿司 ホームページ
http://www.kura-corpo.co.jp/fair/2017halloween.html

せっかくなので? 食べてみました。

くら寿司は勝ち組。マーケティング戦略を学べ。

消えるお化けの黒カレー。
ブラックカレーに白い綿あめが乗っています。なんじゃこりゃ。
カレーはイカ墨かなと思ったけど、ソースの黒さかもしれない。
ケミカルお菓子みたいなイメージあったけど、意外に美味しい

ベースのカレーが辛く、それに綿あめの甘さが加わって程よい甘辛さに。
しかもライスはさすがのお寿司屋「酢飯」なので、さらにそこに酸っぱさが加わります。
なんていうか、アジア料理っぽい。
一度お試しあれ。

くら寿司は勝ち組。マーケティング戦略を学べ。

こちらは魔女の海老マヨ。
まず色のキモさにひきますね。食材かコレ。ねるねるねるねでももっと美味しそう。
色素は紫キャベツなんですかね。

くら寿司は勝ち組。マーケティング戦略を学べ。

カプセルもハロウィン仕様でした。細かい。
この当たりが出る確率も絶妙ですね。
バックヤードで誰かがコントロールしてるとしか思えないや!

くら寿司は勝ち組。マーケティング戦略を学べ。

くら寿司の人気ナンバーワンが、この「熟成マグロ」だそうです。
キハダっすね。

くら寿司は勝ち組。マーケティング戦略を学べ。

お寿司屋さんでラーメン食べたことないけど、注文してみた。
野菜トッピングも注文してみた。安い! と思ったらボリュームが少ないんですね。しょうゆ・味噌・とんこつの全ての味をコンプリートできそうなボリュームです。
ラーメンスープはたぶんネタの余りで出汁がとれるから経済的だし上手だと思うけど、これも魚介系好きなら意外に美味しい。

くら寿司は勝ち組。マーケティング戦略を学べ。

コーヒーも頼んでみた。
ティーパックかドリップマシンかどっちか注文するまで分からなかったけど、ドリップマシンみたいですね。このまま車で持ち帰られるので便利ですね。最後に注文するのいいかも。
想像以上に普通に美味しい。量も結構ある。


2011/12/08
鮮度くん、を見てきたよ。
あまりにも衝撃的なデビューを飾った「鮮度くん」を一目見ようと、くら寿司へ行ってきました。(上野動物のパンダ的なお話)■何もつかない。誰もふれない。日本初!「鮮度くん」登場。|無添加|くら寿司|回転寿司http://www.kura-corpo.co.jp/sendo/公式サイトにはマンガで描かれた誕生秘話とか、裏…

2011/02/09
くら寿司のオモチャ
くら寿司を食べてきました。何皿か食べてたら、たまたま景品が当たったので、記念記事投稿。ここの社長様は発想がすごいことで有名みたいですが、とにかくコスト感覚に優れてて、お皿を洗うコストを削減するために、お皿をコインに見立てて洗浄機の中に5枚投入するとゲームがやれる、とか、しかも5枚と…




このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー