さよならソニービル。It’s a Sony展

2016年12月29日 20:53

  • LINEで送る
さよならソニービル。It’s a Sony展

銀座ソニービルが解体されるとのことで、SONY のプロダクトデザインの歴史の詰まった展示会が行われています。このビル、ステップフロアが重なり合った「花びら構造」が特徴で、螺旋階段のように階をのぼりながら商品を見ていくのが楽しかったビル。50年前に建てられたというのも驚きですが、その歴史に幕を下ろすのに相応しい展示物が並べられるイベントになっているみたい。

昔のソニーのデザインはかっこよかったですね。
ウォークマンは「音楽を外に持ち出す」というコンセプトの素晴らしい、人間のライフスタイルを変えたデザインであったし。VAIO も、後のノートPCやユーザーインターフェースのデザインに影響を与えるマテリアル感でした。

動かなくなった Z505 がまだ自宅にあるけど、大金を払ってでも入手したい買いたいと思ったデザインはあれが最後だったな…。VAIO は余計な自社ソフトを組み込んでこなければ性能を活かしたワークマシンになれたのに。


■EVENT|GINZA SONY PARK PROJECT|ソニービル(公式)
http://www.sonybuilding.jp/ginzasonypark/event/

イベントが終わる来年4月には解体が始まり、ビルは建て替えられるわけではなく、2018年には公園として公開されることになるそうです。

プロダクトデザインの先を走っていたはずのメーカーが、まっさらな地になるのは感慨深いですが。

ソニーは、「PSVR」もマニアに人気で手に入らないようなので(というか周囲でも誰も持ってないけど誰が買ってるんだ?)まだまだこれからも創造性豊かな企業のイメージあります。
それにしても PSVR 欲しいです。絶対転売屋からは買わないけど。





同じカテゴリー(日記)の記事
ガンダム観てきた
ガンダム観てきた(2021-06-29 22:20)

もうすぐ Win 11
もうすぐ Win 11(2021-06-26 07:17)

キャンバスプリント
キャンバスプリント(2021-06-09 23:17)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー