ARサイネージでウサギを蹴飛ばせ

2011年12月13日 23:28

  • LINEで送る
フランスのパリにある「グラン・パレ」では、ゲームの歴史に焦点を当てた企画展「Game Story, a history of video gaming」が開催されているようなのですが、そこに展示されているサイネージコンテンツが面白いようです。



■Augmented Reality Event Raving Rabbids Orange
http://youtu.be/u_uJrVm3rrY




フランスの電話会社 Orange が制作したものだそうなのですが、WEBカメラが来場者の様子を大型スクリーンに映し出し、そこにユービーアイソフトのゲーム『ラビッツ』のキャラクターである Raving Rabbids が合成によって登場。カメラに映っている人間が動いたり踊ったりすると、それに合わせてウサギのキャラクターが同じ動きをシンクロして再現。そして画面の中のうさぎを蹴飛ばすと(なんでシンクロしてるのに蹴飛ばせるか謎)、画面の中のキャラクターが画面外に飛ばされるという AR(拡張現実)を使用した来場者参加型のコンテンツです。

これすごいよくできてますね。面白いです。

日本人の僕には、なんで うさぎ年がもう終わる時期だってのに、なんでウサギなんだよ、っていう違和感あったりしますけど、外国だし。

というか、やっぱり参加型コンテンツは楽しそうだなぁ。
画像解析技術とか今から勉強するのも時間かかるしなぁ。
今の学生さんたちは本当に得してるなぁ。

 
■MMF|グラン・パレ・ナショナル・ギャラリー(日本語)
http://www.museesdefrance.org/museum/special/backnumber/0510/special_0510_1.html

 


同じカテゴリー(サイネージ)の記事

このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー