浜名湖のりで世界一のQRコード、僕も表彰

2011年11月29日 01:51

  • LINEで送る
浜名湖のりで世界一のQRコード、僕も表彰

遠鉄新館の横で行われたイベントに参加してきました。

■浜名湖のりで世界一巨大なQRコードに挑戦!
http://www.hamanako-nori.jp/100dream/

ボランティアで朝9時から参加するつもりが、朝7時に電話で起こされて、その後2度寝で起きられず・・・。
前の晩にテテル前に立った以降、会社に戻って仕事してたんだけど、無理しなければよかった(言い訳)。

さて、そんなんで朝から QRコードを張り付ける仕事もしないで食材の仕込み。
僕には勝手巻きを巻くという使命があるのです。
応募した勝手巻きレシピが受賞したとかで。

友人から「巻いたことあるの?」とか「本当に巻けるの?」みたいなメールや電話が何回かありましたが・・・。

浜名湖のりで世界一のQRコード、僕も表彰

僕レベルになると、生まれて初めて巻いたけど、巻けるし!

きっとグロい姿になるんだろうな、とか想像していたし周囲の友人もそう思っていたと思うのですが、意外にちゃんと巻けた。勝手巻きすげぇ!
あんまり上手く巻ける自信が無かったので、M嬢に「海苔を巻くだけの簡単なお仕事です」とオファーを出して断られていたのですが、なんとかなったみたい。



浜名湖のりで世界一のQRコード、僕も表彰

巻いた勝手巻きは、飾られました。
恥ずかしい!


切れ端をそのへんにいた会社の営業チームに与えてみたのですが、散々「お腹が空いているから、何食ってもおいしいと思う」と言っていたわりに、全員微妙な顔をしていました。
ちょっと時代の先端を走りすぎた感があるかもしれない。


浜名湖のりで世界一のQRコード、僕も表彰

賞状もいただきました。
この歳になって、賞状がもらえると思わなかった。

僕は創るのが好きなので、子供の頃からコンテストとか応募していて、小さい賞から大きな賞までもらったものなのですが、結構いろいろもらったせいで自分の中で慣れてきてしまって、こういうステージ上ではパターンがあります。


 (1)壇上に上がるときに、自分で自分の足をひかけて少しコケる
    (※階段でコケると運営者側が責任感じるので自分の足でというのがミソ)。
 (2)いただいた賞状やトロフィーを頭上に掲げてアピール。
 (3)ステージからはける時にスタッフ席に行く




浜名湖のりで世界一のQRコード、僕も表彰


 ↑ 2番のパターンでした。


若干、周囲から失笑。

そして「腕に思い切りが足りない」「もっとチャンピオンズリーグ優勝した的な感じで力強く!」みたいな評価と反省点もいただきました。次回に活かすことにします。


浜名湖のりで世界一のQRコード、僕も表彰

他の受賞者は全員女性だったので、なんか浮いてますね。
それにしても、やっぱ丸く太ったなぁ。


浜名湖のりで世界一のQRコード、僕も表彰

まぁ、僕のことなんか正直どうでもよく、今回のイベントは傍から見させていただいて、すごい勉強になりました。
失礼ながら、そんな大きいともいえない企業が世界に挑戦するという、言葉では簡単なんだけど実行したら難しいと思うことを実現してしまったこと。題材が海苔という、日常的で普遍的なものだったにも関わらず、大きく膨らませたこと。そしてスタッフの人たちが力を出し合い協力し合って、面白いことができたこと。最後に、とても大事なことだけど成功したこと。
海苔だけにノリで突き進んだという感じみたいですが、僕はサイトを作ったぐらいで(それでもかなりキツい時期に土日出社と徹夜して作ったけど)、ほとんど協力できなかったけど、関わった人の頑張りに感動しました。浜松の企業って、こんなにすごいんですよね! はっきりいって僕は「海苔」が好きになりました。

浜名湖のりで世界一のQRコード、僕も表彰

いただいた賞品には、海苔の入った様々な製品がありました。

■ブランドロゴマーク賞品一覧
http://www.hamanako-nori.jp/brand_kyogikai_logoproducts.html

↑このページの最後にある「のりへいパイ」とか、かなりおいしかったー。

 


同じカテゴリー(制作物覚え書き)の記事
イベントロゴ
イベントロゴ(2019-01-29 19:19)

[logo]カタルシス
[logo]カタルシス(2018-05-07 11:53)

社員証デザイン
社員証デザイン(2018-01-15 18:29)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー