テテル、スタートしました

2011年11月13日 04:21

  • LINEで送る
テテル、スタートしました

浜松まちなかグルメ「テテル」、いよいよスタートしました。

実質的な制作に入ったのは1か月くらいで、スケジュールを見た時は自分自身で「このスケジュールは絶対無理なんじゃないだろうか」と真剣に思ったくらいなので、短納期でハード面を作りあげていただいた有限会社サインファースト様、天方産業様、その他もろもろの方のご尽力に大変感謝しています。

浜松街中の過疎化が問題視されている中で。
「なんとかしなきゃね」「誰かがどうにかしなきゃ」という意見を多く聞いて。
そのたびになんとなく思っていた、問題をそれっぽく口にするのは簡単だけど、実際には誰も動いていない。

誰かが、一石を投じなきゃ。
弊社としての答えが、このテテルにはあると思います。


 
今日、様子を見に来た、いろんな方にお会いして、その方たちから必ず言われた言葉。

 

  「終わったんじゃなく、ここが、はじまりだから
 


 
・・・殺す気か! とも思うのですが。


 
そうです、「スタート」なんですよね。
準備期間を終えて、ここからゴールに向けて、ようやく走り始めたところなのです。

街中の飲食店さんが、お店を構えるように。
僕たちも肩を並べてお店を構えたにすぎないのですよね。

そして、浜松という街を、集落を一緒に形成していく。
心臓が血液を身体じゅうに送るように、テテルも臓器の一部として、浜松の生命を担っていく。

自分の身体を他人事と感じる人はいないと思います。

自分の、両手。
自分の、指先。

自分自身の一部として体温を強く熱く感じとれる、身体。

僕は今、「浜松」という街をさらにもっと身近に感じ、同化するかのような、不思議な感覚を覚えています。


正直に言えば、怖くて寝れなかった。
これだけの投資、これだけの協力をされて。
徹夜するほど忙しくて寝られないんじゃなく、できないという結果や時間を失うのが怖くて、ビビって眠れなかったのです。

でも、今は大丈夫。
テテルとなら、いい夢が見られる予感がしています。

 



このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー