マスクメロンそうめん

2011年08月17日 14:24

  • LINEで送る
コンビニの棚で新商品を確認することで市場が分かる──という話でしたが、じゃぁ東名高速のPAとかどうなんだろ? ということで、思いつきで遠州豊田PAにわざわざ行ってみました。

だからどうしたという結果なのですが、浜松市民なのに浜松のお土産を満喫。
んで、「せっかくなので何か買うかー」とすっかり観光者心理で財布の紐が緩む始末。

マスクメロンそうめん
・紅ほっぺそうめん
・マスクメロンそうめん
・三ヶ日みかんそうめん

数あるお土産の中から、上記3つをチョイス

っていうか、なかなか良いパッケージだと思う。
裏を見ると「敷島屋」さんという西区にある企業が製造元だそうです。
Webサイトを確認すると、数々のお土産を手掛けていらっしゃるようですね。

■株式会社 敷島屋
http://www.shikishimaya.com/

SBSラジオでも紹介されたようですね。

■静岡の架け橋になるカラフルそうめん♪:GOGOワイドらぶらじ | SBSラジオ
http://www.at-s.com/sbsradio/program/love/2011/06/post_271.html

記事を見ると、PAの他に、舘山寺周辺のホテルや旅館で購入できるようですね。

マスクメロンそうめん

さて、実食。3食全部チャレンジ作ろうかと思ったですが、食べきれなさそうなのでマスクメロンだけ。180g という分量がちょっと微妙なのかもですね。

ゆで方は普通。梅が入ったそうめんなんかは和食屋さんでよく見かけて、香りがすごいのですが、このそうめんは、正直あんまり香りはしないです。まぁ、香りを出そうと思ったら使用するメロン何個消費するんだという感じでコスト的に無理でしょうが。
原材料を確認すると、そうめんにメロンピューレ入れて、色素を使って色を追加してるみたいですね。

世の中はオーガニックがもてはやされ、色素や香料を追加した食材を下に見る傾向があるみたいですが、僕はあまりそういう信条は無いです。
「食べる」という行為は味覚だけじゃなく、視覚・嗅覚、それに雰囲気も合わせてのことだと思うのです。
メロン入ってるのに、限りなく薄く黄緑が入ってるそうめんとか、食べてても楽しくないし・・・。

もちろん口に入れて安全という条件は一番ですが、商品としてお客さんに楽しく喜んでもらえて、お客さんに安く提供できれば Win&Win だと思うのです。

マスクメロンそうめん

・・・と、ここまで熱く語ってみましたが、正直香りが微妙すぎて、メロンの味がしたのかよく分かりませんでした。
つゆにつけると、つゆの味がするしね、うん。

っていうか、マスクメロンの味ってどんなだっけ? 高級果物あんまり食べないから把握しきれてないぞ。メロン食べ慣れている人ならメロンメロンになる味かもしれないけど!

ただ、そうめんは美味しかった。
メロンは分からなかったけど、そうめん自体は美味しかったです。


同じカテゴリー(お土産)の記事

このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー