この冬、絶対流行するアイテムとは

2010年12月08日 04:06

  • LINEで送る
いや、知らないし。

記事タイトルはクリックさせるためのもので意味無し。

この冬、絶対流行するアイテムとは

宮崎タオルの今治マフラー、買いました(夏に)。
各色揃えて、大人買い。
100%コットンというオーガニック性、UVカットという機能的な仕様というのが、商品の強みです。

夏とか、これを首に巻いとくと日焼けしないし、汗拭けるのですよ。
柔らかくて肌触りが良く、普通に洗濯できる高級タオルというコンセプトは、とても普遍的そうで、特に訴求力があるようにも思えないのですけど。なんで売れるのでしょうね。

着る服は全て無地という僕の嗜好にガッツリとくいついてはいますけど。
無地だと、小物大事。

wikiの下記文章とか興味深いですね。
愛媛県今治市が世界最大のタオル産地といわれている。同市にはタオル製造業者175社が加盟する「四国タオル工業組合」がある。同組合に加盟する事業者の工業出荷額は約630億円である。

しかし、現在のタオル生産は安価な中国産などが主流になっており、今治市を含めた国内のタオル産地は苦境に立たされている。そのため、国内業界団体は、国に対して中国などへの繊維セーフガード発動を要請している。こうした背景から今治市では、高価で高品質な製品の生産に方向転換しつつある。

また今治のタオルメーカーがニューヨークホームテキスタイルショーでグランプリを連続で受賞するなど海外でも注目されたことから、経済産業省の「JAPANブランド育成支援事業」に指定され、今治タオルとしてブランドを確立する取り組みが行われている。ブランディングプロジェクトのディレクションを手がけるのは佐藤可士和。
っていうか、ここにもか、カシワ。

この冬、絶対流行するアイテムとは

箱とか確かにカッコイイ。
エクスペリエンスに傾倒したデザインは、やっぱ良いな。
時代はこっちかな。


グッドデザイン賞も受賞しています。
シンプルなビジュアルの中に光る差別化って素敵ですね。
でもこの商品、佐藤可士和が関わらなければどうなってたんだろ?

虫眼鏡はまぞう内を「ストール」で検索
虫眼鏡 はまぞう内を「マフラー」で検索
虫眼鏡はまぞう内を「てぬぐい」で検索






同じカテゴリー(高額商品とデザイン)の記事
春華堂カフェ
春華堂カフェ(2009-11-27 14:18)


このブログの新着情報を配信中!

RSSリーダーに登録することで、新着情報だけを確認することができ便利です。
上のアイコンをクリックしてご登録ください。

見るだけでは飽き足らない、あなた。あなたも小言に参加してみませんか。コメントトラックバック、ご自由にどうぞ。


入力した内容は表示されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
過去記事
デザイン特集
グルメ特集
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
QRコード
QRCODE
プロフィール
yasukawa
yasukawa
浜松在住クリエイター&デザイナーが仕事のことについて頑張って書いてみる。
【認知心理学、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、UI/UX、インフォメーションアーキテクト、サイネージ(Scala)、3Dモデリング、データベースアプリ構築(FlileMaker)、Flash Script 2.0&3.0、サーバ構築(Linux)、IoTセンサー&電子工作(Arduino)
文部科学省後援情報検定 情報デザイン試験合格
日本商工会議所販売士検定試験2級合格
日本英語検定協会実用英語検定試験3級合格
デザインカレッジ 外部講師(WEBマーケティング)
日本最大級レビューメディア「zigsow」2021年ベストレビュワー、2022年ベストレビュー