CHICKEAT(チキート)|浜松でも地中海沿いの港町の雰囲気。とにかくイギリスパン!

yasukawa

2016年08月18日 17:59



打ち合わせで、田町にあるロティサリーチキンで有名な「CHICKEAT」へ。
英語読みだとどう読んでいいのか分からなかったですが「チキート」と読むそうです。「chicken + eat」が由来だとのこと。

2年前は無かったと思うのですが、出張中にできたお店のひとつみたい。今回教えてもらうまで全くのノーマークでした。

基本的にイタリアンな地中海料理の店のようです。ちなみに「ロティサリーチキン」というのは、鶏をまるごと1羽串刺しにして回転させながらあぶり焼きにするという料理です。



店内はいわゆるバルのようなオープンな造り。
奥にロフト席もあるのですが、デザイン的に面白いと思ったのは、壁際のテーブル席。
壁は、室内にも関わらずレンガ造りの外壁のように造られていて、窓枠とシェードが取り付けられています。
この窓枠は窓ガラスでは無く鏡がはまっている飾り窓なのですが、これらの造形が外で使われるものなので、テラス席にいるかのような不思議な気分になるんですよね。

なかなか面白い雰囲気だし、アイデアがいいなと思いました。

客層は、20代後半くらいの、ちょっと落ち着きがでてきた若者が多かったです。男子グループ率が高いかも。



お酒と一緒に、バーニャカウダがお通しで出てきます。400円です。
陶器の小さなカップには、ちゃんと固形燃料が入っていて、常に温めてくれているので美味しい。
野菜は氷漬けで冷やされているので、アツアツのソースにつけると温度がちょうどよく、いまの季節でもぱくぱく食べ進められます。
あと、固形燃料はけっこうなボリュームで、吹いて消すまでずっと火が点いてました。



僕は夏に最適なモヒートをチョイス。
・・・といっても僕は飲めないのでノンアルコールです。
爽やかですっきりするのですが、やっぱりちょっと甘いですね。シロップが入ってないくらいが丁度いいです。



イギリスパン。
上部がこんもりと丸く焼きあがっていて、そのカーブが可愛らしい。
テレビの食パン特集で、食パンの上部が丸いのと四角いのの違いをやっていたのですが、焼き上げる時に蓋をしないと、そのぶん上にふくれあがって丸いパンになるみたいですね。

日本の食パンとの違いなのですが、生地がしっとりしているのは日本のパンだけ。外国のはもっとざくざくしていてキメも粗いです。何故か日本の食卓では水分を多く含むパンを好む傾向にあるみたいです。
このイギリスパンは、かなりしっとりしていたのでイギリスパンっぽくないのですが、空気を多く含んで綿のように柔らかく、食パンの耳にあたる部分がなく食べやすい。

ハチミチが付いてくるのですが、アヒージョやアンチョビソースなど、いろんなソースに付けて食べるのがお洒落で美味しいですね。

このパンは自家製で店内で焼いてるらしいのですが、かなり美味しいのでファンになりました。
これだけ何個も食べたい。そしてお持ち帰りしたい!
値段は350円なのですが、高いとみるか安いとみるか。



アボガドと海の幸のカクテル。
わりと豪快ですね。



くるみオイルの塩キャベツ。
イマイチだった。。。



シェフの気まぐれアヒージョ。
具材は気まぐれに決まるみたいですね。
ソースをイギリスパンにつけて食べると滅茶苦茶おいしい。



もろこしチーノ。
「とうもろこし」+「ペペロンチーノ」だそうです。そういえば店名からしてこういうネーミング好きですね。
焼いたとうもろこしにペペロンチーノの味付けをしています。
にんにくと赤唐辛子、けっこう合いますね。そして辛い!

四角くスライスされたとうもろこしの芯の部分は、かぶりつけば少し食べられます。
こちらはとうもろこしの香ばしい甘みが感じられて対照的。



シーフードパエリア。
わりといろいろ入って1,650円。
お米にこだわっていて、イタリア米なのだそうです。タイ米に慣れた僕でも少し違和感のある食感ですが、パエリア向きのような気もします。
少し冷めてしまったせいか、あまり僕の好みではなかったです。



全体的にしょっぱい味付けで若者向きかな、というかんじ。
手ごろな値段のものが多く、人気でそうですね。
ふらりと寄れて店に入れたらリピートしやすい店なのですが。家に近いし。

スタッフさんに話を聞くと、ポエータなどを経営している会社の1店だとのことです。

■株式会社プレジャーシップ・ダイニング
http://www.p-s-d.co.jp/

浜松にもこういう企業があるのですね。すごいなぁ。

このお店のイギリスパンが特に気に行ったので、またこようと思います。
お持ち帰りができたらいいのにな。

ビストロ チキートバル・バール / 第一通り駅新浜松駅遠州病院駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0



2016/03/22
バンコクのなんとかという通りにあるお店。広くて壁の無いオープンな店舗で、テーブルがたくさん並べられ座るところはビール瓶を入れる箱。そんなタイらしいお店。お店には似つかわしくないような大型液晶ディスプレイが壁にいくつも掛けられていて、世界の人気サッカークラブの試合が中継されています。タ…

2013/06/24
佐鳴台にあるフレンチの店「エピファニー」に行ってきました!「地元の食材を使ったフレンチの老舗」という噂は、よく聞いていたのですが、今回が初となります。お店に行くまで、自分の中で疑問がありました。地元の食材を使うということは、日本の食材。食材には、その国の文化が現れます。和食ならま…

2012/10/12
「トラットリア ディボディバ(Trattoria Divo Diva)」へ行ってきました!「divo diva」とはイタリア語で男優・女優の意味です。歌姫をディーバとよく言いますが、元々はオペラのプリマドンナを指す言葉のようですね。divo はその男性形。看板に「地中海料理」と書いてあり、イタリアンのお店です。ここは浜…

2013/03/07
佐鳴台にある「キャナリィ ロウ(Cannery Row) 浜松佐鳴台店」に行ってきました。会社の近くにあるのですが、よく素通りして他の店に行っていました。会社の人たちもあまり行く様子もないので不思議だったのですが、とにかくランチが混雑するので、順番待ちが行列になるわで、規則正しい社会人の昼食には向か…

2016/06/22
オムレツ食べたい!(挨拶)ということで、クインズカフェ(QUEEN'S CAFE) に行ってきました。昔は週末の午後にはビーブリックなどでオムレツを食べていたのが懐かしい。週末の午前中って卵とベーコン食べたくなりませんか?家の近所に美味しいオムレツが食べられる洋食屋かカフェがあれば嬉しいのに。…

2013/09/06
屋台村「掛川本陣通り」内にあるカレー屋さん「スパイス酒場 JAN CURRY(ジャン・カレー)」です。この写真は、店内にある壁に描かれた巨大な壁画。「吟遊詩人」というタイトルのこの壁画は、店主である西尾さんが大学時代の友人に描いてもらったものだそうです。絵の上には実際の楽器やレコードがセットさ…

2016/03/22
バンコクのなんとかという通りにあるお店。広くて壁の無いオープンな店舗で、テーブルがたくさん並べられ座るところはビール瓶を入れる箱。そんなタイらしいお店。お店には似つかわしくないような大型液晶ディスプレイが壁にいくつも掛けられていて、世界の人気サッカークラブの試合が中継されています。タ…

2011/12/26
クリスマスにはチキンとケーキというのが常識、というのが食品業界では常識なのですが、洋食が勝ち組みたいな雰囲気どうだろう、ここは敢えて「和食でクリスマス」とかどうだろう・・・と考えて、さっそく予約して実行。予約したのは懐石料理の「いっ木」さん。最近「食べログ」の浜松地域の美味しいランキング…


関連記事