自宅を簡単にIoT化!FlashAir を買うだけ
新築時に夢見るもコスト問題でできなかったりメーカーの技術的にできなかったことが、技術の日進月歩でだんだんできるようになり、いまの新製品ラインナップを見ていると羨ましいことも。
特に家電の IoT化は、実装したかったことではあるのですが ── いまのメーカーが謳っている機能などは正直どうでもいいものばかりですね。このあたりはスタートアップ企業の得意とするところですが、大手メーカーだと動きづらいという問題もあるんでしょうけど。
そんなこんなで、最近は「ラズパイ(Raspberry Pi)」や「
アルドゥイーノ(Arduino)」といったシングルボードもしくはワンボードコンピューターという小型のマイコンが格安で販売されるようになり、個人でもアイデアと勤勉ささえあれば簡単に IoT を実行できる環境になりました。テクノロジーすごいですね。
そして、世界に IoT 化が進むにあたり個人的に注目したいのが「
FlashAir」です。
元々はアメリカの Eye-Fi 社が販売していたものですが、リコーに事業譲渡したり東芝がライセンス締結したりで、現在は東芝が販売する「FlashAir」となっています。
簡単に言うと、無線 Wi-Fi 機能を搭載した SD メモリーカード。デジカメで撮影したデータをそのまま PC やスマホに転送することができます。で、別にデジカメだけに使えるというわけでなく、SDカードが入る機器なら、そのままネットに繋げられる、まさに IoT の懸け橋になる可能性のあるカードなのです。
個人的にやりたいのが、玄関ドアのインターホン。
最新機種では外出先でも来訪者の応答ができるのですが、不在の多い身としてはこれがやりたい。Amazon の商品が届いたかどうかだけでも、玄関ドアホンに記録された不在記録から知りたいというわけです。
というわけで、さっそく FlashAir を購入。
Amazon で適当に購入したのもあって、届いたのよく見たら中国向け製品だった。中国語。
もちろん説明書も中国語。
まぁ読むところないし、内容を把握してるからいいけど。
最近はメーカーの公式サイトから、日本語マニュアルのダウンロードもできるし、なんの問題もないけど。
■FlashAir(公式・東芝・日本語)
http://www.flashair.info/
ただ、保証が受けられなくなるのは問題なので、格安の並行輸入品を購入する際には注意です。
使ってみた感想。普通に便利。ルーターとして機能するのでインターネットにつながっている必要もなく、カメラで撮影したものをばんばん修正加工していきます。スタジオ内の撮影現場でも便利。デザインの可能性も広がりますね。
ただ目的は業務のデザイン制作ではなく、自宅内の IoT化。
自分の想像と違っていた部分は、FlashAir 本体が、プッシュ型ではなくプル型だったということ。
保存されたデータをリアルタイムでサーバーに飛ばせばいいやぐらいに考えていたのですが、プッシュが無いのですね。
試しに自宅サーバーのネットワークドライブに接続し、新規データができたタイミングをディレクトリ監視してメール通知とかしようと思ったら、FlashAir自体の省エネ機能でスリープするからうまくいかないし。
というわけで、IoT を実現するための設定方法は次回に回します。
2017/05/24
ウチは住宅街にあるのですが、家の目の前の道を裏道として使う人も多く、人も車も自転車もとにかく通行量が多いです。隣の家には立派な垣根があり、それが目線の邪魔をしているので、家の駐車場から車を出すときに、少し怖いのですね…。そんなこともあり、ガレージミラーにパトライトの警告灯のようなものを付けた…
2017/03/17
ドアホンに子機って必要なのかな、と新築前には疑問に思っていたのですが。そもそも実家では使わなかったので。ウチの場合は敷地が狭いため3階建てにしているのですが、この階段の上り下りが必要以上に面倒。階段って使うと意外に距離が長いし、危ないし、時間もかかりますね。来客時にピンポーンと鳴って…
2016/08/25
シンプル好きとしては、過剰装飾の無い「無印良品」が好き。ちなみにユニクロでは一回も服を購入したことないですが…。そんな無印良品の中で、安くて、便利なアイテムとイチオシしているのが、コレ。
2016/08/02
固定電話機を購入しました。といっても、ウチはイマドキの現代人らしく固定電話の回線を契約していないので、無用の長物ともいえます。しかし、この電話機の使い勝手が良いのです。この電話機、市場でもかなりレアな機能があります。
2015/05/25
引っ越しして部屋数が増えたので、昔買った「リモコン Wi-Fi」を追加で購入しました!■(過去記事)iRemocon レビュー/外出先から自宅のテレビやエアコンを音声操作http://yasukawa.hamazo.tv/e5049534.html「iRemocon(アイリモコン)」という商品なのですが、 既に新製品にリニューアルされていて、無線W…
2013/03/21
テテルが正式オープンした後、どう進めていくかの打ち合わせにて。いろんな夢のようなアイデアや仕様が出ていました。 「天気予報を表示させたい」 「人が近づいたら挨拶をしたい」・・・などなど。ただシーポイントはインターネットの会社なので、全くの異分野であって、このへんの機械を作るスキルが…
2015/03/13
出張も多いし家の様子をブログで公開していることもあるので、防犯用にネットワークカメラを導入してみました!一応、家の窓や扉には防犯ブザーや防犯フィルムなどの装備が付いているのですが、念のため。ちなみに火災報知器は5・6歩歩くと次の天井には存在しているくらい「これでもか!」とばかりに埋め込まれ…
2014/01/06
お家プロジェクトの最重要課題、スマートハウス(スマート住宅)化。スマートハウスという言い方ですが、ネット住宅とか、インテリジェントハウスとか、IT住宅とも呼ばれているみたいですが、簡単に言えば外出先から照明やエアコンやAV機器などの室内環境を制御するというものです。キムタクがタマホームのC…
WEB内覧会:その他の家の写真はこちら
関連記事