山田ニナさんに恋してると俺の中で話題に

yasukawa

2014年05月24日 03:17



僕の中でいま「浜松」で一番熱いものといえば・・・。

山田ニナ」さん。

「nicoeガール」と呼ばれています(主に社内で)。
nicoeガールっていっても別にアイドルでもなんでもなく、一般企業に勤める一般企業OLです。

カタカナの名前なのはアイドルのようなニックネームではなく、お母様がフランス人とのハーフなんですって。
通りで整ったお顔立ちですね。
ルックス的にも浜松にいなさそうなんですけど、浜松在住ですね。
ちなみに育ちは生粋の日本人だそうです(春華堂ブログ情報)。

そして若い。
なんかサブカル好きという噂もありますが。

そんな山田ニナさんは。
広報という仕事をしています。

その勤め先企業とは、市外の人では誰でも知っている・・・。



そう。
「夜のお菓子」の代名詞で有名な浜松銘菓「うなぎパイ」のメーカー「春華堂」。

その浜松ナンバーワンお菓子の「春華堂」の広報さん、PR担当の人が山田ニナたんなのです。
そして「美しすぎる広報」として「春華堂の美しすぎる広報」として浜松に降臨されているのです。マジ天使。

つまり nicoe ガールです。

いい加減何回も nicoe とか書いてるとなんだと思われるのですが、nicoe(ニコエ) というのは、浜松市浜北地区に新しくできるアミューズメント施設。

■nicoe(ニコエ) | 静岡県浜松にスイーツをテーマにした施設nicoe(ニコエ)開業予定。
http://www.nicoe.jp/

nicoe(ニコエ)は、浜松銘菓「うなぎパイ」の春華堂が
浜松市浜北区にオープンする、スイーツをテーマにした施設です。

コンセプトは、とっておきの瞬間を創造するスイーツ・コミュニティ。
子どもも大人も、ファミリーもカップルも、一人でもグループでも、
訪れるすべての人の心に残る、甘く忘れられない瞬間を提供していきます。

出展店舗は、
粉を味わうパイ専門店「coneri」、
和の知恵菓子「五穀屋」
イタリアンブッフェ「The Courtyard Kitchen」
そして和洋菓子店の「春華堂」

nicoeスタイルとお菓子や食にまつわる文化を発信し、
そこに集う人々のこころを満たすとっておきの瞬間を
体験できるブランドであることをお約束します。
公式Facebookページより抜粋


スイーツをテーマにした施設とのことなのですが、未だにあまり情報が公開されておらず、「スイーツをテーマにした娯楽施設」というのが気になるところ。これから順次情報が公開されていくようですが。なかなか焦らしますね。

建築途中の建物を見た人の情報では、

 「壁がピンクだった」
 「でっかいクリスマスツリーが既に立っている」
 「変な遊具みたいなのがある」

という投稿もあり、謎は深まるばかり。
スイーツが食べられるカフェのようで子供が遊べる遊園地のような存在で資料館のような文化的な意味合いもあるという施設なんでしょうか。

菓子メーカーとして成功している春華堂という企業が、地元浜松の地にこういう施設を投入してきたという背景も興味深いところですが。
メッセージ色の強いチャレンジで、地元のライフスタイルへの提案で。
僕はこういう企業を応援いたくなりますね。
デートをする場所が少ないと評判の浜松に、新しいスポットができるというのはすごく喜ばしいです。

県外から来た人に、まっ先に案内してあげたくなるような、そんな浜松を代表する新しい拠点となってくれると嬉しいです。

ということで nicoe(ニコエ)、とても楽しみですね。
夏に完成予定とのことなので、続報をわくわくしながら待ちたいと思います。


んー。
でも、この nicoe という施設、オープン日が確定してないみたいだなぁ。
これじゃ、いつから遊びに行っていいか分からないなぁ(棒読み)
これからオープン日が決まるのだろうけど、もっと確実に最新情報が手に入る手段ってないものですかねぇ。

nicoe の情報は、下記ブログが早くて安心。

■春華堂ブログ さくら組
http://shunkado.hamazo.tv/

(山田ニナさんも、はまぞうブログでブログを書いてくれないかなぁ)

nicoe 公式 Facebook」 でも、詳しい nicoe 情報(そして山田ニナさんの写真)が楽しめます。

これらのブログを、毎日、要チェックだ!


── そして、毎日チェックしたいブログがある人におススメ! なのが、
はまぞうの「タイムライン機能」。
スマホから毎日読んでるブログにアクセスし、画面右上にある「購読」ボタンを押すだけで、そのブログが更新されたらすぐに分かるようになっているのです。へぇ~(便乗)。

つまり、上記の「春華堂ブログ さくら組」のブログに山田ニナさんの写真が投稿されたら、自分のスマホの画面にすぐさまニナたんの写真が流れてくるということですよ! なんて俺得。自分だけ飯ウマ!
ということでお願いします、「さくら組」の中の人たち!

これさえあれば、更新されたタイミングを逃すことなく。
スマホならではいつでもどこでもブログを読むことができますね。
すごい! nicoe と同じくらいすごい!
ちなみに nicoe もこれからが期待できる施設だけど、はまぞうのタイムライン機能だって今後さらにバージョンアップしてワクワクだもんね!

タイムライン機能が気になる人は、スマホで「はまぞう」と検索して、ログインしてみてね。
購読リストは最初は空っぽなので、上記の「春華堂ブログ さくら組」なんかのお気に入りブログを「購読」して使います。

使い方もカンタン、うなぎパイと同じくらい甘々になっています。

■タイムラインについて
http://news.hamazo.tv/e5227232.html


こんな風に気になるブログを簡単にチェックするスタイルもあなたもはじめてみませんか。
そして一緒に、地元の最新スポット「nicoe」のわくわくする情報を待ちましょう!



デザインやクリエイティブを知りたい人におすすめの記事

2014/07/05
(C)Wired Beans inc. デザインというのは、見た目の美しさではなく。その存在感やコンセプト、生まれた理由に強く影響を受けます。ドイツのデザインセンターが主催する国際的なデザイン賞「レッドドット・デザイン賞」も受賞している「ワイヤードビーンズ」のタンブラーグラス。製品に名づけられたコンセプ…

2014/02/11
(C)ハイザラデザインコンペ事務局昨年発売された「商店建築」2014年1月号にて結果発表されている「灰皿デザインコンペ2013」の受賞作が、どれも面白いです。単純に「灰皿のプロダクトデザイン」というところではなく、「喫煙」というスタイルのデザインであり、そして分煙社会が望まれる世間の中でどのように喫煙…

2013/11/18
(C)Yanko Design東京モーターショーを間近にひかえ、各自動車メーカーがコンセプトカー等をプレスリリースに出してきました。そしてそんな中で必ず起こる論争は、「デザインが良い」「デザインが悪い」。好きになる芸能人や異性のタイプが千差万別のように、他人同士の好き嫌いは統一されることがなく、相容れ…

2013/01/10
アフガニスタン地域の砂漠では、現在、1ヶ月に 40 人もの人が紛争時代に放置された地雷によって生命を落としているそうです。その地雷撤去を安全かつ低コストで行うことができるプロダクトを、アフガニスタン出身の工業デザイナーであるマスード・ハサニ(Massoud Hassani)氏が発表しました。■Massoud Hassa…

2013/12/10
人の生活を変えることができるのが、デザイナー。「デザインの力」で世界が変わる・・・。ちょっとしたアイデアで、人々の問題をいとも簡単に解決し、生活を豊かにする。そんな奇跡を実現するデザインというのは数多の数ほどあるとは思うのですが、その中の一つ、「Qドラム」について紹介してみようと思いま…


関連記事