IFTTT で天気情報サービスから「明日雨が降る」という予報を受け取ったら通知が来るのを組もうかな・・・と思ったら、Weathe underground のスイッチを ON にするだけで終わった。凄いな Google。
創造意欲が空振りしたので、なんか作ろうと思って考えていて、そういえばドミノピザの場合、雨が降ると客足が減るので販促のひとつととして「雨の日限定クーポン」がメールで送られてくるのですよ。
なので、
『ドミノピザからメールが来たら雨と判断して「傘持った?」とアラートする」というのを思いついて天才じゃね? と自己満足したのだけど。
さすがマーケティングに強いドミノ・ピザ。もう既に IFTTT 用の動作に組み込まれているのですよ。どんだけ先に行ってるのドミノ。
っていうか、調べたらそもそも
「雨が降ったら顧客に雨の日限定割引クーポンを送る」という販促システムを IFTTT を利用して組んでいるようですね。
IT を利用した良いアイデアのマーケティングですね。
飲食店やグルメ系のサービスでは参考にできることが多いと思います。
■Do more with Domino’s
https://ifttt.com/dominos
当然、雨の日にお得なクーポンが受けられるように通知がくるトリガーもあります。
また、アツアツのピザが食べられるように注文の準備ができたら電話が鳴るものとか、便利なサービスがラインナップされています。
あとよく分からないというか、かなり攻めた内容のトリガーもたくさんあります。
・ピザがオーブンの中にある間、部屋の照明色をムード良く変える
・ピザオーブンで焼かれている間、スマホから音楽が流れる
・配達から自宅に納品されるまでの間、庭のスプリンクラーをオフにする
・配達員が近づくと玄関の照明を明るくする
他にもいろいろあります。
なんか配達員が便利になるようなもの混じってない? というものもあるのですが。
でも遅延の時に通知されるなど、とても便利なものもあります。
いろんなサービスを利用して、様々なマーケティングが仕掛けることができる現代。
このような手法を知っておくと、企業のマーケティングとして使えますね。
2012/08/16
海外の販促といえば「バーガーキング」が面白いこと連発していて気になります。海外のファーストフード業界って、すごく競争が激しいからか、インパクトのある販促・広告出しますね。でも奇をてらう「馬鹿コンテンツ」ではなく、ちゃんと売上に直接結びつくものを考えてくるのが凄いですね。それはさておき。…
2016/09/08
7月9日にザザシティにオープンして話題となっていた「サルバトーレ・クオモ」。混んでいるので1ヶ月くらい様子を見ようと思っていたら、家にチラシがポスティングされていました。駅から数キロ以内がデリバリーの範囲になっているため、ウチもギリギリにエリアに入ってたみたい。これは便利! ということで、…
2017/08/23
ザザシティ1Fの「SALVATORE CUOMO &; BAR」に行ってきました。近所の特権でいつもデリバリーしてもらっているのですが、この日は涼しいこともありテラス席で食事してみることにしました。名古屋のクオモ(ザ・キッチン)が好きなのですが、浜松のクオモは初体験。
2016/02/22
玄関で鍵をガチャガチャさせずにスムーズに入るのって便利でカッコイイですよね。ウチの玄関もそういう計画を立てました。一条の玄関ドアは「三協アルミ」の高断熱高気密の製品シリーズを扱っています。ですので、三協アルミがラインナップしているリモコンキーのような製品も扱っていて取り付け可能です。
2014/11/07
(C)design-milk.comAdobe など 3つのブランドが主催する海外のデザインコンテスト「You Are How You Eat」が面白い。このコンテストは、「どうやって食べるか」という新しい食べ方の提案をするというもの。お箸、スプーン、ナイフ&フォーク。人間の生活の中で食べるツールや食べ方は、時代が映っても変動す…
2016/04/12
最近のマーケティングでよく聞く言葉、「ペルソナ」。いわずとしれたターゲットとなる顧客となる架空像のユーザーモデルを立て、定義したモデルに合ったものを作るという手法です。企画やマーケティングなどの現場でかなりよく聞く言葉ですが、この手法は実は Web インターフェースのクリエイティブから生まれた…
2015/08/07
(C)enjoyfireworks.jpデザイン花火「fireworks」が、やたらクリエイティブで刺激を受ける。「fireworks」ブランドはクリエイティブ・ディレクション事務所「method」が展開する花火。お洒落なパッケージで、それぞれに綺麗な名前が付けられて、コンセプトがはっきりしている。デザイン性の高さも評価され、多くの美…
2017/10/24
くら寿司へ行ってきました。5年ぶりくらい?「鮮度くん」が登場した時には周囲が騒然となりこれはもう食べに行くしかない! となったものでしたが。思えばくら寿司の快進撃はこの辺りからでしたね。お皿をコイン代わりにするアイデアも良いですが。お寿司屋さんへ行くようになってからは、あまり行くことは…