さよなら、最後の空飛ぶ新幹線

yasukawa

2016年09月14日 23:01



毎年7月に浜松の新幹線基地で開催される「新幹線なるほど発見デー」。
その中の「車体上げ・載せ作業」として、大型クレーンで新幹線を浮かせ検査する作業実演も目玉のイベントとして人気なのですが、今年ぶんで終了だったというアナウンスが既にされています。

しかし実はイレギュラーな特別イベントとして、今週末18日(日)・19日(月・祝)に「最後の実演」が行われるのは意外に周知されていないように思います。
■「さよなら 車体上げ・載せ作業実演」イベント|JR東海(公式)
http://recommend.jr-central.co.jp/syatai_agenose/

僕は鉄道の知識が無いのですが、鉄道ファンなら気になるイベントではないのでしょうか。

新幹線の基地があるという浜松という土地は、興味が無い僕でもなんだか誇りたくなるようなものがあります。
学生の頃は東京に遊びに行く時に新幹線を利用するのですが、朝の始発だと基地から出てきた?新幹線が浜松から出発するので席がガラガラで好きなシートに気軽に乗れるのですよね。
明け方の暗い浜松駅と新幹線の窓からもれる点々とした光は、いまでも懐かしいです。

新幹線は、あの頃の丸っこい顔から少しシャープで平べったい顔に変わりましたが、今週末は浜松が熱いですね。

2016/03/24
北海道は札幌といえば、クラーク博士ゆかりの国指定重要文化財「時計台」が有名。しかし、北海道には日本が誇る素晴らしい時計が他にもあるのです。それが札幌駅の駅庫構内にある、駅時計。現在も多摩美術大学名誉教授として現役の彫刻家、五十嵐威暢氏のデザインした作品です。パッと見で分かる通り、…

2015/07/03
今年も折り返し。今年の夏も待ち遠しいですね!夏の風物詩といえば「怪談」。怖い話で有名なタレント「稲川淳二」さんの本業がプロの工業デザイナーでもあるということは、あまり知られていないようです。

2015/01/31
今週土曜も出社のため、地下鉄(MRT)の駅へ。通勤途中にスラムっぽい市場の中を歩いていると、タイに来て初めての雨。もともと雨に濡れるのは平気で雨具を持ち歩いたことはないのですが、この日は PC を持っていたので、濡らさないために軒先をお借りして雨宿り。熱帯地方ならすぐに雨が止むかな、と考えていた…

2013/09/16
街中の「神戸ステーキ」が移転して再 open したと聞いて、行ってきました!以前は旅籠町にあったのですが、火事で店舗が全焼してしまったので、いつ再開するのかなぁと心配だったのですが、先月末にひっそりと再スタートを切ったそうです。以前のお店の様子は、以下の URL に詳しく書いています。http://y…

2012/05/07
関連記事