コピ・ルアク

yasukawa

2020年05月31日 23:16



コピ・ルアク。コピが現地語の「コーヒー」で、ルアクが「マレー・ジャコウネコ」の現地での呼び名。
日本では「イタチコーヒー」という呼び名の方が有名な気がするけど、実際にはイタチではなくジャコウネコの方が正しい。

このコーヒーはアラビカ種っぽく、商品名からインドネシアの中部のカユマスで作られてるコーヒー豆っぽいですね。


なんでも、ジャコウネコを大量に飼ってコーヒー豆を与えてコピ・ルアクを大量生産する「養殖」もあるらしい。
いろんなビジネスあるなぁ、と考えさせられる。

  
2016/09/17
会社が入ってる施設にはスポーツジムとその間に数年前まで「潮騒」という喫茶店があったのですが。脱サラした夫婦が経営する隠れ家的な音楽喫茶店だったのですが、そのメニューにあったのが「スマトラ・マンダリン」。インドネシアの最高級の豆です。ベトナムと同じくロブスタ種が9割ともいわれるインドネシアでは数…

2017/01/15
最近のマイブームは、モカ・マタリかハワイ・コナ。

2019/09/23
賞味期限切れが近づきなんとかして消費したい雰囲気のタマゴたち。オムレツの練習にも飽きたのでタマゴサンドにするためゆで卵にする。大体8分くらいでいい感じに半熟と固形の間ぐらいになる。

2019/04/04
気に入った鉢がなかったら、麻袋でくるむ。




関連記事