★もきゅもきゅもみゅーん
Windows8.1 のブラウザエンジンは IE ではなく Edge
yasukawa
2015年08月09日 11:43
Win8 でも Win10 環境の検証用に Edge ないかなって設定むさぼってたら、
デフォルトで既に Edge だった
でござる。
自分でも衝撃の事実だった…。
あと考え無しに意味ない無駄なアニメーションでベンダープレフィクス書かれちゃってるテンプレートとかあるけど、これ大丈夫なのかが心配だけど…。
あと制作用メモ。
■Edge非対応リスト
ActiveX
Browser Helper Objects(BHO)
Document modes
Vector Markup Language(VML)
VBScript
attachEvent/removeEvent
currentStyle
conditional Comments
IE8 layout quirks
DirectX Filters and Transitions
※詳細
http://blogs.windows.com/msedgedev/2015/05/06/a-break-from-the-past-part-2-saying-goodbye-to-activex-vbscript-attachevent/
Flash以外のプラグインをサポートしない。
PDFは組み込みのリーダーが起動。
■(参考)Edge は Webkit と同じ挙動しないとおかしい。UA は嘘では無く標準一致への処置(公式・英語)
http://blogs.windows.com/msedgedev/2015/06/17/building-a-more-interoperable-web-with-microsoft-edge/
※ユーザーエージェントに webkit の文字があり、ベンダープレフィクスでもそのようにレンダリングされる
■拡張モデル
•Binary behaviors
•Pluggable protocols
•Shell Helper API
•Active Documents
•Custom Download Managers
•Custom Security Managers
•MIME filters
•Custom Print and Print Preview Handlers
•Explorer Bars
•Custom Context Menu entries (via registry)
•Edit Designers
•Timers
•Accelerators
•Webslices
※詳細
https://blogs.windows.com/msedgedev/2015/05/06/a-break-from-the-past-part-2-saying-goodbye-to-activex-vbscript-attachevent/
現状ロード時間を長くしている元凶(ページの大半を占める)のベンダープレフィクスを廃止。
Asm.js による高速化
■ベンダープレフィクスを外す記述一覧
http://liginc.co.jp/demo/2012/08/prefix/
■アホ対策・強制互換モード設定
https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/Dn321432.aspx
■Edge 最新情報(公式)
http://dev.modern.ie/
■リモートIE ※レンダリング確認
https://remote.modern.ie/
関連記事
冗長な自由度の克服というデザイン
パースの3項論理という幻の壮大なストーリー
師弟モデルでデザイン
見えていたけど気づかなかった俯瞰世界の価値と意味
美大受験をテーマにした漫画と YOASOBI の曲
デザイン産業のいま
誰かが愛し誰かが夢見た片鱗を破壊し造る。メルツという芸術
撮影ボックス買ったら、安かったけど便利で得した気分
僕たちが誰なのか、教えてくれる形
改めてベジエ曲線と、その美しさを理解する
間違いを減らす ID ナンバーのデザイン
Share to Facebook
To tweet