宮崎県のデザインが決まるまで

yasukawa

2014年06月12日 21:07



「宮崎県」のサイト内のコンテンツが興味深いです。

■宮崎県:県旗が決まるまで
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/honbu/hisho/info/page00816.html

「宮崎県の紹介」とされたページの内容なのですが、どうやってデザインが決まったのか、どうしてそのようなデザインになったのか、という経緯を分かりやすく説明してくれています。
「県旗」が決まるまで、というコンテンツの他にも、

「県の花」が決まるまで
「県の鳥」が決まるまで
「県民歌」が決まるまで

というページもあり、それぞれイラストなどのビジュアルを多用しているせいもあり楽しみながら把握することができます。

惜しくも選ばれなかった案なども掲載されており、どんな想いで選択されたかなど、「宮崎県」というブランドを形作る要素が視覚化されている良いコンテンツになっています。

こういうコンテンツ良いよね!

このような経緯が公開されることで、どのようなゴールが設定されたコンセプトなのか、どのような方向性をもってプロジェクトが進んでいるかなど、分かりやすく閲覧者に伝わってきます。

企業サイトなどにも、自社商品への想いなども掲載することがあると思うのですが、こういうナラティブなコンテンツを作ることでメッセージを伝えやすくなりますね。


関連記事