美ら海水族館(後)

yasukawa

2014年05月06日 15:00



前回の続き。



館の奥にエレベーター発見。
誰も入らないが・・・。入ってみた!
地上何階分まで上がるのか、結構長い時間エレベーターの中にいます。





窓があったので覗いてみた。結構高い位置。なかなかの絶景です。





水族館の上に、バックヤード的な設備があって、そこにある水槽の上に来たみたいです。



体育館の2階とか、こんな感じでしたね。



上から覗くので、水面がゆらゆら揺れていることもあって、なんかいるのは分かるけど、なんだか分からないです。



実際に働くお兄さんたちの様子も分かります。



子供の頃に庭に設置されてたような、小さいプールも有。



床がガラスになっているところもあり、下にマンタが泳いでいるのも見えます。



全体的に、ロボットの秘密基地っぽい雰囲気で好きな空間。



ここにはエヴァンゲリオンとか格納されてそう。



ここで育てられて、水槽に移動するのか!





実際に何かを運ぼうとしている人たちもいました。



満喫して、また下に移動。





これが水槽に使われているものと同じ厚さらしい。
アクリルで作られた柱だけど、実際の水槽は強化ガラスだよね?



巨大水槽の前でお姉さんがパフォーマンスをしてた。餌の時間かな。



やっぱり海の底から水面を見る、この柔らかい光がたまらないですな。



あれ? 上の方ってさっきまでいたとこなのかな。







いろいろ上を通っていきます。
そのたびに湧き上がる歓声。いい体験だな。

っていうか、これで上・横・下と全方向から見た気がする。



見慣れない魚がいるなと思ったら、人間だった。



このへんから、スケール的に縮小。



深海の方にスポットをあてたコーナーらしい。



独自の進化なのか。
進化しなかったのか。

生態系は興味深い。
わざわざ光の届かないところで生きる生物って、生命の誕生の起源から逸脱した存在だと思うのです。
どんな未来を望んだ命なんだろう。



暗闇の中に光る魚をして、プラネタリウムというネーミングはよいですね。



きれい。



興奮がさめないうちに、最後のお土産コーナーで買い物して、ようやく地上へ。
かなりの距離を歩いたから疲れた・・・。





まだまだ歩くよ! 敷地はめちゃくちゃ広い。



ジュゴンいた!
これを人魚と見間違う昔の人って・・・。



※周囲の子供も見てるからドキドキしたけど、たまたま重なり合ってるだけです。



浜で海も堪能できる。
実家の目の前が海なのでスルー。



亀もいた。



イルカショーとか。
観れるとこ近場にないから、テンションあがります。





オキちゃん!
堪能できました。


関連記事