沖縄旅行2011(5)玉泉洞

yasukawa

2012年04月25日 23:28



見覚えのあるカップルがいますが、気にしないでくださいパート2。
僕はお二人の幸せを願ってやみません。お幸せに!

おきなわワールド内にある鍾乳洞「玉泉洞(漢字読めない)

■玉泉洞とは - おきなわワールド
http://www.gyokusendo.co.jp/okinawaworld/okinawacave/

ここは、人類が誕生する30万年前にできた鍾乳洞とのことです。
正直甘く見ていたのですが、そのスケールに圧倒されました。

ちょっとしたジョギングコースになるくらいの距離でした。





こんなに広い空間が、最初から最後まで続きます。
すげぇ! 自然すごい! 人間はなんて小さいのだ!









自然の神秘ですね。美しい。





観音様にも見える。神々しい。









人間に個性があるように、鍾乳洞の形も違う。
自然の石ひとつひとつにも不思議なほどパーソナリティーを感じます。



ちゃんと歩きやすいように、橋がかかっています。
年齢の高い人にも安心。







ただの石ではなく、気の遠くなるような長い年月をかけて形作る自然物というのは、すぐそこにあるはずなのに体感しづらい「時間」という流れを、改めて感じさせてくれるものですね。





水も透き通ったかんじ。





奥にドラゴンとかいそう。





わかりづらいですが、泡盛が置いてあります。
石と一体化しそうなくらい長い時間、泡盛が置かれているそうです。
この天然のクーラーで置かれたお酒は、どんな味がするんでしょうね。



ところどころキレイにライトアップされています。
この奥は、許可を得れば探検できるらしく、キムタクも番組で入っていったとのことでした。
「キムタクが入った」が成立するキムタクのブランド力に、ちょっと驚きました。













触りたくなるのをグッと我慢。



水系は、けっこうライトアップされて綺麗。
お金を投げ込んでる人がいるけど、ひとりがやるとみんなやる集団心理が怖い。



これは災害があった時に地上に出るための非常口(ショートカット)だとのことです。
通常時はこの階段はデッドスペースになるため、「泡盛の保存場所」として有効活用されているようです。
写真の右側に、たくさん並んでいるのが見えると思います。

希望者を募っていて、何十年か後に、返してもらうことができるそうです。
悠久の時を超えたお酒というのも、ちょっと飲んでみたいのですが、そういえば僕はお酒が飲めないので無理でした。



最後は、地上へとのぼるエスカレーターに乗って終了。
これ東京駅の長いエスカレーターにすごく似ていて、現実に引き戻される・・・。

 


関連記事