★もきゅもきゅもみゅーん
ポジティブ・サイネージ
yasukawa
2012年01月20日 21:59
「#tweetpositive project」というサイネージが面白いです。
■#tweetpositive (Facebookページ・英語)
http://www.facebook.com/tweetpositive/
WEB に連動したタイプのサイネージなのですが。
Twitter に「#tweetpositive 」というハッシュタグをつけて呟くと、サイネージの画面内に「light-bugs」すなわち光る虫が現れます。
サイネージの前に立ち、画面に向かって手を伸ばすと、画面内に手のアイコンが出現。
その手のアイコンは運動センサーによって、自分の手の動きに合わせて画面内を移動し、光る虫を捕まえることができるというものです。
捕まえた光る虫の中からは、Twitter 利用者が呟いたポジティブな発言が出現。
世界的に経済が悪くなっていても、小さくても幸せを自分の手で掴みとれというメッセージになのですかね。
#tweetpositive project
from
DDB Budapest
on
Vimeo
.
インタラクティブ的な要素の入ったサイネージの事例は少ないこともあるのですが、紹介ムービーの中で、画面に向かって手を伸ばす利用者から笑顔がこぼれるのを見ると、こういうの作りたいって思えますね。
技術的には Kinect とか利用するんですかね・・・。
■Kinect for Windows SDKとは? - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/kinectsdkbeta/kinectsdkbeta01/kinectsdkbeta01_01.html
■ゲーム機のデバイスKinectの驚く応用、買い物客の行動を追跡:日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120116/226150/
関連記事
フリーWi-Fi を飛ばして集客! WLX313 レビュー
いまさら LINE スタンプ作ってみた
プロフェッショナルサービスに、学ぶ。
メルマガの開封率やクリック率をリアルに調べてみた
ロゴの形を決めないという選択。現代の柔軟なアイデンティティの探求
取り扱うのは一冊だけの本屋。一室一冊の本に開かれる価値観のデザイン。
働く人はカッコイイ。でも気になる給与額「給料BANK」というサイト
さわやかのハンバーグをデザイナー視点で設計思想を分析する
地域活性化の新しいカタチ「地域密着型 お化け屋敷」
Tohoku Emotion、東北のデザイン・食を体験するレストラン列車
ポジティブ・サイネージ
Share to Facebook
To tweet