デザインの歴史(1)

yasukawa

2009年07月03日 09:09

分岐点は、産業革命。

産業革命が起きると、企業は効率的に製品開発を行うようになり、設計者と製造者・・・というように分業化が進んでいきました。

分業化が加速されると、製品製造の行程や過程よりも、その前段階の設計や製図の段階で、「いかに簡潔に作るか」という面が重用視されるようになりました。

つまり、どれだけコストを下げて、短期間で大量生産できる「仕様」にするか。

なんとなくイメージできると思うのですが、この変化は「機能的ではあるけれど、なんだか魅力にかける」といった漠然としたイメージを生み出しました。


19世紀末には、そんな工業化がデザインの質を下げたとして、アーツ・アンド・クラフト運動まで興ってしまいました。

アーツ・アンド・クラフツ - Wikipedia


関連記事